テーマ別
地属性水属性
エクシーズシンクロ
★2サルベージサーチチューナードローバウンスリクルート守備力0攻撃力0直接攻撃蘇生通常モンスター
獣族

遊戯王 メルフィー 一覧

この記事は約11分で読めます。

メルフィー

このカードについて紹介していきます。

モンスター

モンスター エクストラ
魔法 

メルフィー・キャシィ

★2 地属性 獣族
攻撃力200 守備力200

  • このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
  • ①:相手がモンスターの召喚・特殊召喚に成功した場合、またはこのカードが相手モンスターの攻撃対象に選択された場合に発動できる。このカードを持ち主の手札に戻す。
  • その後、デッキから「メルフィー・キャシィ」以外の獣族モンスター1体を手札に加える事ができる。
  • ②:自分エンドフェイズに発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。

獣族デッキで採用可能。

「レスキュー」「聖獣」をサーチできます。

メルフィー・パピィ

★2 地属性 獣族
攻撃力300 守備力100

  • このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
  • ①:相手がモンスターの召喚・特殊召喚に成功した場合、またはこのカードが相手モンスターの攻撃対象に選択された場合に発動できる。このカードを持ち主の手札に戻す。
  • その後、デッキから「メルフィー・パピィ」以外のレベル2以下の獣族モンスター1体を特殊召喚できる。
  • ②:自分エンドフェイズに発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。

獣族デッキで採用可能。

「カラントーサ」「チェーンジラフ」など特殊召喚成功時効果のあるモンスターを特殊召喚しましょう。

メルフィー・フェニィ

★2 地属性 獣族
攻撃力100 守備力300

  • このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
  • ①:相手がモンスターの召喚・特殊召喚に成功した場合、またはこのカードが相手モンスターの攻撃対象に選択された場合に発動できる。このカードを持ち主の手札に戻す。
  • その後、手札から「メルフィー・フェニィ」以外の獣族モンスター1体を特殊召喚できる。
  • ②:自分エンドフェイズに発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。

獣族デッキで採用可能。

1番攻撃力の高い獣族モンスターは「針三千本」です。(※2022年5月)

メルフィー・ポニィ

★2 地属性 獣族
攻撃力400 守備力0

  • このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
  • ①:相手がモンスターの召喚・特殊召喚に成功した場合、またはこのカードが相手モンスターの攻撃対象に選択された場合に発動できる。このカードを持ち主の手札に戻す。
  • その後、自分の墓地から「メルフィー・ポニィ」以外のレベル2以下の獣族モンスター1体を選んで手札に加える事ができる。
  • ②:自分エンドフェイズに発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。

獣族デッキで採用可能。

「ヴァレリフォーン」「EMレインゴート」などの再利用ができます。

メルフィー・ラッシィ

★2 水属性 獣族
攻撃力300 守備力100 チューナー

  • このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
  • ①:「メルフィー・ラッシィ」以外の自分フィールドの表側表示の獣族モンスターが手札に戻ったターンに発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。
  • その後、このカードと手札の「メルフィー」モンスターのみを素材としてS召喚できる。
  • この効果は相手ターンでも発動できる。
  • ②:自分エンドフェイズにこのカードが墓地に存在する場合、自分フィールドの獣族Xモンスター1体を対象として発動できる。このカードをそのモンスターの下に重ねてX素材とする。

手札に「メルフィー」モンスターがいれば★4・★6・★8・★10のシンクロ召喚ができます。

メルフィー・ラビィ

★2 地属性 獣族
攻撃力0 守備力2100

  • ラビィはこの切り株がいちばんのお気に入り。いつも登ってまわりをきょろきょろ。
    メルフィーの森には個性豊かでかわいい動物たちがいっぱい。
    切り株を見つけるとついつい座りたくなっちゃうそこのあなた!
    さぁ、ラビィといっしょにメルフィーのお友達を探しに行きましょう♪

「メルフィー」デッキで「戦線復活の代償」「ジャスティブレイク」などの採用を検討できます。

メルフィー・ワラビィ

★2 地属性 獣族
攻撃力0 守備力400

  • このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
  • ①:相手がモンスターの召喚・特殊召喚に成功した場合、またはこのカードが相手モンスターの攻撃対象に選択された場合に発動できる。このカードを持ち主の手札に戻す。
  • その後、デッキから「メルフィー・ワラビィ」以外の「メルフィー」モンスター2体を特殊召喚できる(同名カードは1枚まで)。
  • ②:自分エンドフェイズに発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。

「緊急同調」「ワンダー・エクシーズ」を採用していれば相手ターンにシンクロ・エクシーズ召喚ができます。

エクストラ

モンスター エクストラ
魔法 

メルフィー・マミィ

ランク2 地属性 獣族
攻撃力1000 守備力1000

  • 獣族レベル2モンスター×2体以上
  • ①:自分・相手ターンに1度、発動できる。自分の手札・フィールドから獣族モンスター1体を選び、このカードの下に重ねてX素材とする。
  • ②:このカードが持っているX素材の数によって、このカードは以下の効果を得る。
    ●3つ以上:このカードは戦闘では破壊されない。
    ●4つ以上:このカードの戦闘で発生する自分への戦闘ダメージは0になる。
    ●5つ以上:このカードが攻撃表示モンスターと戦闘を行う攻撃宣言時に発動できる。その攻撃表示モンスターの攻撃力分のダメージを相手に与える。

獣族デッキで採用可能。

「メルフィーのかくれんぼ」があれば、このカードの効果を含め戦闘・効果によて破壊されません。

森のメルフィーズ

ランク2 地属性 獣族
攻撃力500 守備力2000

  • レベル2モンスター×2
  • このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
  • ①:このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。デッキから「メルフィー」カード1枚を手札に加える。
  • ②:このカード以外の自分フィールドの表側表示の「メルフィー」モンスターが自分の手札に戻った場合、相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターはフィールドに表側表示で存在する限り、攻撃できず、効果は無効化される。

先攻ターンに出せれば、相手の起動効果を無効にできます。

わくわくメルフィーズ

ランク2 地属性 獣族
攻撃力2000 守備力500

  • 獣族レベル2モンスター×2体以上
  • このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
  • ①:このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。このターン、自分の「メルフィー」モンスターは直接攻撃できる。
  • ②:相手ターンに、自分フィールドの獣族Xモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを持ち主のEXデッキに戻す。
  • その後、そのモンスターが持っていたX素材の数まで、自分の墓地からレベル2以下の獣族モンスターを選んで特殊召喚できる。

獣族デッキで採用可能。

「カラントーサ」を蘇生して効果を発動できます。

うきうきメルフィーズ

★4 地属性 獣族
攻撃力1500 守備力1000

  • チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
  • このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
  • ①:このカードが特殊召喚に成功した場合、フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを持ち主の手札に戻す。
  • ②:相手がモンスターの召喚・特殊召喚に成功した場合、またはこのカードが相手モンスターの攻撃対象に選択された場合に発動できる。このカードを持ち主のEXデッキに戻す。
  • その後、EXデッキから「メルフィー」Xモンスター1体を特殊召喚できる。

バウンスカードとして他シンクロデッキでも採用を検討できます。

魔法

モンスター エクストラ
魔法 

メルフィーとにらめっこ

永続魔法

  • このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。
  • ①:手札の獣族モンスター1体を相手に見せて発動できる。それとはカード名が異なる「メルフィー」モンスター1体を自分のデッキ・墓地から選んで手札に加え、見せたモンスターをデッキの一番下に戻す。
  • ②:相手バトルフェイズ開始時に発動できる。手札の「メルフィー」モンスターを任意の数だけ相手に見せ、バトルフェイズの間だけ公開する。
  • ③:相手フィールドのモンスターの攻撃力は、このカードの②の効果で公開しているモンスターの攻撃力・守備力の合計分だけダウンする。

「ラビィ」1枚で攻撃力を2100下げることができます。

メルフィーのおいかけっこ

速攻魔法

  • このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
  • ①:自分の墓地の「メルフィー」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。

「うきうきメルフィーズ」を特殊召喚することで相手モンスターをバウンスできます。

メルフィーのかくれんぼ

永続魔法

  • このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
  • ①:自分フィールドの獣族モンスターはそれぞれ1ターンに1度だけ効果では破壊されない。
  • ②:自分の墓地の獣族モンスター3体を対象として発動できる(同名カードは1枚まで)。そのモンスターをデッキに加えてシャッフルする。
  • その後、自分はデッキから1枚ドローする。

獣族デッキで採用可能。

「神聖なる森」とともに採用することで獣族モンスターを死守できます。

モンスター エクストラ
魔法 

メルフィータイム

通常罠

  • ①:自分フィールドの獣族XモンスターのX素材を任意の数だけ取り除き、その数まで相手フィールドのカードを対象として発動できる。そのカードを持ち主の手札に戻す。
  • 自分フィールドの全ての獣族Xモンスターの攻撃力はターン終了時まで、このカードを発動するために取り除いたX素材の数×500アップする。

獣族エクシーズモンスターは11種類あります。(※2022年5月)

まとめ

「メルフィー」は効果を使うのに手札に戻ってしまうので場持ちするモンスターも必要です。

更新は遅れますが、ここに含まれていないものがありましたら、修正しますのでコメントお願いします。

リンク先など間違っていたり、エラーが出るようでしたらこちらにコメントお願いします。

とくにアマゾン・楽天のリンク先にカードの表示がないようであれば、修正しますのでこちらにコメントお願いします。

キーワード

融合LL幻蝶の刺客おジャマダイノルフィアダイダロスGUYジュラックキューピッドDNAメルフィー暗黒界D-HERO古代の機械エーリアン水精鱗ミュートリア六武衆占い魔女機界騎士オルフェゴールガーゼット陽炎獣電池メン霊神騎甲虫神のSR非テーマブラックフェザー・ドラゴン魔神汎用サイバー征竜劫火デーモン帝家臣HEROスターダストライトレイトラミッドブラック・ローズ創星神サイレント・ソードマンネオフレムベル空牙団G双星神幻煌龍カエルBFジェムナイト銀河眼蟲惑魔ヴァレットTG精霊獣カオス・ソルジャーメタルフォーゼフレムベルEM銀河コアキメイルトークン星遺物CNo.ハネクリボー不知火ガジェットクリボー水晶機巧幻獣機宝札No.結界パーシアスフォトンサイレント・マジシャンセリオンズジェネクスガガガホールローズ宝玉獣聖剣魔鍵異次元トリックスターネメシスヴェノムふわんだりぃず悪魔嬢ペンギン守護竜Dインフェルノイドポッドコード・トーカー落とし穴オッドアイズ焔聖騎士軍貫スライム代行者はたき落としドリアード儀式魔人RUM光天使相剣師プランキッズポータンゴブリン天威ガーディアン騎兵サブテラーライズベルト先史遺産音響戦士紫炎ギャラクシーアルカナフォースマシンナーズ剣闘獣E・HERO海皇レスキューレアル・ジェネクスヴェルズウィッチクラフトシンクロンファーニマル深海旧神革命雲魔物A・O・J閃刀姫天空の聖域スフィンクス暗黒騎士ガイアアーティファクトヴェンデットリチュアメタファイズ双天ジャンクイグナイトポットヴァンパイア魔術師ブラック・マジシャンインフェルノ勇者ウォリアー霊術炎星結界像ドラグニティゴルゴニック竜星聖騎士エヴォルド三幻魔バグロスフォースグレファーヴァレルワームGゴーレム超重武者ワイトヴォルカニックインフェルニティP.U.N.K.E-HEROイグニスター武神アームド・ドラゴンエンディミオンモーターラヴァル古神氷結界魔導書リゾネーター角笛ナチュル壊獣ガスタ憑依花札衛ブレイズ・キャノン