竹光
このテーマについて考察していきます。
現在は魔法カードしか存在しません。
共通効果はありませんが、フェイズをスキップするカードがありますので、フェイズに影響を与えるカードが増えていくのではないでしょうか。
タクティカル・エボリューション
この時点では、カスカード以外の何物でもありませんでした。
折れ竹光
装備魔法
- 装備モンスターの攻撃力は0ポイントアップする。
装備したり、対象を取られたりして発動する効果とともに採用するといいでしょう。
このカードだけでは腐るだけです。
ラスト・オブ・デストラクション
新規カードの登場で、竹光の使い道ができました。
黄金色の竹光
通常魔法
- 自分フィールド上に「竹光」と名のついた装備魔法カードが存在する場合に発動できる。デッキからカードを2枚ドローする。
「竹光」装備魔法は、現在2種類しかないため手札で腐ってしまうこともあります。
グラディエイターズ・アサルト
新規カードが追加されました。
魂を吸う竹光
永続魔法
- 「竹光」と名のついた装備魔法カードを装備したモンスター1体を選択して発動できる。選択したモンスターが相手ライフに戦闘ダメージを与えた場合、次の相手のドローフェイズをスキップする。
- このカードは発動後2回目の自分のスタンバイフェイズ時に破壊される。
条件は厳しいものの、成功すれば相手の展開を止められる可能性があります。
ネクスト・チャレンジャーズ
このカードの登場により、竹光の回転率が上がりました。
妖刀竹光
装備魔法
- 「妖刀竹光」の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
- ①:装備モンスターの攻撃力は0アップする。
- ②:このカード以外の自分フィールドの「竹光」カード1枚を対象として発動できる。そのカードを持ち主の手札に戻し、装備モンスターはこのターン相手に直接攻撃できる。
- ③:このカードが墓地へ送られた場合に発動できる。デッキから「妖刀竹光」以外の「竹光」カード1枚を手札に加える。
竹光カードに恩恵を与えます。このカードの登場で「折れ竹光」の必要性が…
サーキット・ブレイク
フェイズスキップカードが増えていき、コンセプトが固まってきました。
燃え竹光
永続魔法
- ①:このカードが既に魔法&罠ゾーンに存在する状態で、自分が「竹光」カードを発動した場合に発動できる。次の相手メインフェイズ1をスキップする。
バトルフェイズをとばせるカード以外はありますので、成功すると相手はバトルフェイズとエンドフェイズしか行えません。
まとめ
コンセプトは決まっているので、相性のいいデッキに組み込めればと思います。
ドローソースとして、出張していることが多く、「折れ竹光」、「妖刀竹光」、「黄金色の竹光」の3枚は所持していても損はないと思います。
コメント