ガジェット
このカードについて紹介していきます。
ガジェットシリーズ
召喚成功時に効果を発動します。
イエロー・ガジェット
★4 地属性 機械族
攻撃力1200 守備力1200
- ①:このカードが召喚・特殊召喚に成功した時に発動できる。デッキから「グリーン・ガジェット」1体を手札に加える。
「グリーン・ガジェット」を採用していれば採用可能。
デッキ圧縮、手札補充に使えます。
グリーン・ガジェット
★4 地属性 機械族
攻撃力1400 守備力600
- ①:このカードが召喚・特殊召喚に成功した時に発動できる。デッキから「レッド・ガジェット」1体を手札に加える。
「レッド・ガジェット」を採用していれば採用可能。
「時~」の任意効果のため、カードの効果にチェーンして特殊召喚に成功するとタイミングを逃してサーチすることができません。
レッド・ガジェット
★4 地属性 機械族
攻撃力1300 守備力1500
- ①:このカードが召喚・特殊召喚に成功した時に発動できる。デッキから「イエロー・ガジェット」1体を手札に加える。
「イエロー・ガジェット」を採用していれば採用可能。
「UFOロイド」や「巨大ネズミ」で特殊召喚することで、壁を作りつつサーチすることができます。
ゴールド・ガジェット
★4 光属性 機械族
攻撃力1700 守備力800
- このカード名の①②の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
- ①:このカードが召喚・特殊召喚に成功した時に発動できる。手札から機械族・レベル4モンスター1体を特殊召喚する。
- ②:このカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。デッキから「ゴールド・ガジェット」以外のレベル4の「ガジェット」モンスター1体を特殊召喚する。
機械族デッキで採用可能。
「ガジェット」と名の付くモンスターは数少ないですが、これから増えることで汎用されるかもしれません。
シルバー・ガジェット
★4 光属性 機械族
攻撃力1500 守備力1000
- このカード名の①②の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
- ①:このカードが召喚・特殊召喚に成功した時に発動できる。手札から機械族・レベル4モンスター1体を特殊召喚する。
- ②:このカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。デッキから「シルバー・ガジェット」以外のレベル4の「ガジェット」モンスター1体を特殊召喚する。
機械族デッキで採用可能。
「ゴールド・ガジェット」と違い、「UFOロイド」や「シャインエンジェル」の効果で特殊召喚できます。
プラチナ・ガジェット
リンク2 光属性 機械族
攻撃力1600 ↙ ↘
- 機械族モンスター2体
- このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
- このカードはリンク召喚されたターンにはリンク素材にできない。
- ①:自分メインフェイズに発動できる。手札からレベル4以下の機械族モンスター1体をこのカードのリンク先となる自分フィールドに特殊召喚する。
- ②:このカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。デッキからレベル4の「ガジェット」モンスター1体を特殊召喚する。
機械族デッキに採用可能。
「星遺物からの目醒め」の効果などで、相手ターンにリンク召喚するかリンク素材にしましょう。
ガジェットサポート
「ガジェット」カードを対象にしたサポートカードです。
起動兵士デッドリボルバー
★4 地属性 機械族
攻撃力0 守備力2000
- 自分フィールド上に「ガジェット」と名のついたモンスターが表側表示で存在する限り、このカードの攻撃力は2000ポイントアップする。
「ガジェット」モンスターを採用していれば採用可能。
「ガジェット」モンスターが無くても、壁モンスターとして採用することもできます。
機動砦
ストロング・ホールド
永続罠
- ①:このカードは発動後、効果モンスター(機械族・地・星4・攻0/守2000)となり、モンスターゾーンに守備表示で特殊召喚する。
- このカードは罠カードとしても扱う。
- ②:自分フィールドに「グリーン・ガジェット」「レッド・ガジェット」「イエロー・ガジェット」が存在する場合、このカードの効果で特殊召喚されたこのカードの攻撃力は3000アップする。
「グリーン・ガジェット」「レッド・ガジェット」「イエロー・ガジェット」を採用している場合に採用可能。
この3枚が無ければ採用する価値がありません。
古代の歯車機械
★4 地属性 機械族
攻撃力500 守備力2000
①:このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合、カードの種類(モンスター・魔法・罠)を宣言して発動できる。このターン、自分のモンスターが攻撃する場合、相手はダメージステップ終了時まで宣言した種類のカードを発動できない。②:1ターンに1度、「ガジェット」モンスターのカード名を1つ宣言して発動できる。エンドフェイズまで、このカードは宣言したカードと同名カードとして扱う。
3色の「ガジェット」モンスター以外にも、「ガジェット」と名の付くモンスタ-がいますが、名前を変えたところで利用できるカードはほとんどありません。
古代の機械合成獣
★6 地属性 機械族
攻撃力2300 守備力1300
- ①:このカードの召喚のためにリリースしたモンスターによって以下の効果を得る。
- グリーン・ガジェット:このカードの攻撃力は300アップする。
- レッド・ガジェット:このカードが直接攻撃で相手に戦闘ダメージを与えた場合に発動する。相手に500ダメージを与える。
- イエロー・ガジェット:このカードが戦闘で相手モンスターを破壊した場合に発動する。相手に700ダメージを与える。
「ガジェット」モンスターを採用していれば採用可能。
「イエロー・ガジェット」をリリースした方が効果的ではないでしょうか。
古代の機械巨竜
★8 地属性 機械族
攻撃力3000 守備力2000
- ①:このカードの召喚のためにリリースしたモンスターによって以下の効果を得る。
- グリーン・ガジェット:このカードが守備表示モンスターを攻撃した場合、その守備力を攻撃力が超えた分だけ戦闘ダメージを与える。
- レッド・ガジェット:このカードが相手に戦闘ダメージを与えた場合に発動する。相手に400ダメージを与える。
- イエロー・ガジェット:このカードが戦闘で相手モンスターを破壊した場合に発動する。相手に600ダメージを与える。
- ②:このカードが攻撃する場合、相手はダメージステップ終了時まで魔法・罠カードを発動できない。
「ガジェット」モンスターを採用している場合に採用可能。
「レッド・ガジェット」、「イエロー・ガジェット」をリリースすることをオススメします。
古代の機械合成竜
★7 地属性 機械族
攻撃力2700 守備力1700
- ①:「アンティーク・ギア」モンスターをリリースしてアドバンス召喚したこのカードとの戦闘で相手モンスターが破壊されなかったダメージステップ終了時に発動できる。その相手モンスターを除外する。
- ②:「ガジェット」モンスターをリリースしてアドバンス召喚したこのカードは相手モンスター全てに1回ずつ攻撃できる。
- ③:自分の「アンティーク・ギア」モンスターが攻撃する場合、相手はダメージステップ終了時までモンスターの効果・魔法・罠カードを発動できない。
「古代の歯車機械」をリリースすることをオススメします。
古代の機械熱核竜
★9 地属性 機械族
攻撃力3000 守備力3000
- ①:「アンティーク・ギア」モンスターをリリースしてアドバンス召喚したこのカードが守備表示モンスターを攻撃した場合、その守備力を攻撃力が超えた分だけ戦闘ダメージを与える。
- ②:「ガジェット」モンスターをリリースしてアドバンス召喚したこのカードは1度のバトルフェイズ中に2回攻撃できる。
- ③:このカードが攻撃する場合、相手はダメージステップ終了時までモンスターの効果・魔法・罠カードを発動できない。
- ④:このカードが攻撃したダメージステップ終了時に発動できる。フィールドの魔法・罠カード1枚を選んで破壊する。
「古代の歯車機械」をリリースすることをオススメします。
「ガジェット」モンスターだけでも、後半の三つの効果は強力です。
他ガジェットカード
将来的に「ガジェット」カードを対象にするカードが出たときに含まれるカードです。
ガジェット・アームズ
★2 水属性 機械族
攻撃力200 守備力400
- リバース:自分の墓地に存在する「D」と名のついた魔法または罠カード1枚を選択し、手札に加える。
「D(ディフォーマー)」を採用していれば採用可能。
「D(ディフォーマー)」カードを回収するカードが無いので、1枚採用しておいてもいいと思います。
ガジェット・ソルジャー
★6 炎属性 機械族
攻撃力1800 守備力2000
- 戦うために造られた機械の戦士。さびない金属でできている。
上級通常モンスターなので、使いどころはないですが「古代の歯車機械」の効果で名前を変え、「機械複製術」で特殊召喚してリンク召喚しましょう。
ガジェット・トレーラー
★6 地属性 機械族
攻撃力1300 守備力0
- 1ターンに1度、手札から「D」と名のついたモンスターを任意の枚数墓地へ送る事ができる。この効果で墓地に送ったモンスター1体につき、このカードの攻撃力は800ポイントアップする。
「D(ディフォーマー)」を採用していれば採用可能。
「古代の歯車機械」の効果で名前を変え、「機械複製術」で特殊召喚してエクシーズ召喚しましょう。
ガジェット・ドライバー
★1 地属性 機械族
攻撃力200 守備力200
- このカードを手札から墓地へ送って発動する。自分フィールド上に表側表示で存在する「D」と名のついたモンスターを任意の数だけ選択して表示形式を変更する。
- この効果は相手ターンでも発動する事ができる。
「D(ディフォーマー)」を採用していれば採用可能。
「D(ディフォーマー)」は全体的に攻撃力は弱いので、相手ターンに守備表示にすることができます。
サイバース・ガジェット
★4 光属性 サイバース族
攻撃力1400 守備力300
- このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
- ①:このカードが召喚に成功した時、自分の墓地のレベル2以下のモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを守備表示で特殊召喚する。
- この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化される。
- ②:このカードがフィールドから墓地へ送られた場合に発動できる。自分フィールドに「ガジェット・トークン」(サイバース族・光・星2・攻/守0)1体を特殊召喚する。
リンク召喚、シンクロ召喚と使いどころが様々です。
まとめ
将来的に「ガジェット」モンスターが増え、「ガジェット」を対象にするカードが増えたときに「D(ディフォーマー)」にもかなりの影響を与えることができます。
コメント