蟲惑魔
このテーマについて考察していきます。
メインモンスターには、モンスターゾーンに存在する限り、「ホール」通常罠カード及び「落とし穴」通常罠カードの効果を受けない共通効果があります。
エクストラモンスターには、罠カードの効果を受けない共通効果があります。
ジャッジメント・オブ・ザ・ライト
蟲惑魔が初めて収録されたパックです。この段階では落とし穴とともに出張するパーツでしかありませんでした。
トリオンの蟲惑魔(必須)
★4 地属性 昆虫族 攻撃力1600 守備力1200
- ①:このカードが召喚に成功した時に発動できる。デッキから「ホール」通常罠カードまたは「落とし穴」通常罠カード1枚を手札に加える。
- ②:このカードが特殊召喚に成功した場合、相手フィールドの魔法・罠カード1枚を対象として発動する。その相手のカードを破壊する。
- ③:このカードはモンスターゾーンに存在する限り、「ホール」通常罠カード及び「落とし穴」通常罠カードの効果を受けない。
召喚成功時に落とし穴等をサーチし、特殊召喚することで相手の魔法、罠カードを破壊できます。
出張パーツは基本的にこのカードを採用します。
蟲惑魔デッキ採用枚数3枚
カズーラの蟲惑魔
★4 地属性 植物族 攻撃力800 守備力2000
- このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
- ①:このカードはモンスターゾーンに存在する限り、「ホール」通常罠カード及び「落とし穴」通常罠カードの効果を受けない。
- ②:自分が「ホール」通常罠カードまたは「落とし穴」通常罠カードを発動した場合に発動できる。デッキから「カズーラの蟲惑魔」以外の「蟲惑魔」モンスター1体を選び、手札に加えるか特殊召喚する。
落とし穴等を発動することで、蟲惑魔をサーチ、特殊召喚出きます。
このカードだけでは展開が見込めないので、採用枚数を検討またはサポートカードによっては問題なくフル採用、デッキと相談してください。
蟲惑魔デッキ採用枚数2~3枚
アトラの蟲惑魔
★4 地属性 昆虫族 攻撃力1800 守備力1000
- ①:このカードはモンスターゾーンに存在する限り、「ホール」通常罠カード及び「落とし穴」通常罠カードの効果を受けない。
- ②:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分は「ホール」通常罠カード及び「落とし穴」通常罠カードを手札から発動できる。
- ③:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分の通常罠カードの発動及びその発動した効果は無効化されない。
手札から落とし穴等を発動でき、通常罠全般の効果を無効化され無くします。
通常罠を多く採用しているデッキに出張できるほか、手札から落とし穴等を発動できるので破壊される心配もありません。
蟲惑魔デッキ採用枚数3枚
蟲惑の落とし穴
通常罠
- ①:このターンに特殊召喚された相手フィールドのモンスターが効果を発動した時に発動できる。その効果を無効にし破壊する。
特殊召喚したモンスターが効果を発動しないと適応できないため、使いづらく起動効果が少ないデッキ相手には採用しづらい傾向がある。
蟲惑魔デッキ採用枚数0~2枚
プライマル・オリジン
蟲惑魔が1枚だけ収録されました。
ティオの蟲惑魔(必須)
★4 地属性 植物族 攻撃力1700 守備力1100
- このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
- ①:このカードが召喚に成功した時、自分の墓地の「蟲惑魔」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを守備表示で特殊召喚する。
- ②:このカードが特殊召喚に成功した時、自分の墓地の「ホール」通常罠カードまたは「落とし穴」通常罠カード1枚を対象として発動できる。そのカードを自分フィールドにセットする。セットしたカードは次の自分ターンのエンドフェイズに除外される。
- ③:このカードは「ホール」通常罠カード及び「落とし穴」通常罠カードの効果を受けない。
召喚成功時に墓地から蟲惑魔を特殊召喚ができるので、トリオンを特殊召喚すれば、相手の魔法、罠を除去しつつエクシーズ召喚。ティオを特殊召喚すれば、墓地の落とし穴等をセットしつつエクシーズ召喚ができます。
セットした落とし穴等は発動、破壊すれば除外されることはありません。
蟲惑魔デッキ採用枚数3枚
ディメンション・オブ・カオス
初めて蟲惑魔にエクシーズモンスターが収録されました。
フレシアの蟲惑魔(必須)
ランク4 地属性 植物族 攻撃力300 守備力2500
- レベル4モンスター×2
- ①:X素材を持ったこのカードは罠カードの効果を受けない。
- ②:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、「フレシアの蟲惑魔」以外の自分フィールドの「蟲惑魔」モンスターは戦闘・効果では破壊されず、相手の効果の対象にならない。
- ③:1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、発動条件を満たしている「ホール」通常罠カードまたは「落とし穴」通常罠カード1枚をデッキから墓地へ送って発動できる。この効果は、その罠カード発動時の効果と同じになる。この効果は相手ターンでも発動できる。
フレシア以外の蟲惑魔は、戦闘、効果、対象ともに耐性を持ち、フレシアの効果でデッキに落とし穴等があれば展開を妨げることが可能になるので、相手を牽制しつつ、自分の場の展開が可能。
蟲惑魔デッキ採用枚数3枚
コード・オブ・ザ・デュエリスト
久しぶりに蟲惑魔が収録されました。
ランカの蟲惑魔
★4 地属性 昆虫族 攻撃力1500 守備力1300
- ①:このカードが召喚に成功した時に発動できる。デッキから「蟲惑魔」モンスター1体を手札に加える。
- ②:このカードはモンスターゾーンに存在する限り、「ホール」通常罠カード及び「落とし穴」通常罠カードの効果を受けない。
- ③:1ターンに1度、自分フィールドにセットされた魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。そのセットされたカードを持ち主の手札に戻す。その後、自分の手札から魔法・罠カード1枚をセットできる。この効果は相手ターンでも発動できる。
召喚成功時に蟲惑魔モンスターをサーチ出きます。
相手の魔法、罠カードを対象にする効果に対して貼りなおすことが可能。
LINK VRAINS PACK 2
初めて蟲惑魔にリンクモンスターが収録されました。
セラの蟲惑魔
- リンクモンスター以外の「蟲惑魔」モンスター1体、このカード名の②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
- ①:リンク召喚したこのカードは罠カードの効果を受けない。
- ②:通常罠カードが発動した場合に発動できる。同名カードが自分フィールドに存在しない「蟲惑魔」モンスター1体をデッキから特殊召喚する。
- ③:このカード以外の自分の「蟲惑魔」モンスターの効果が発動した場合に発動できる。デッキから「ホール」通常罠カードまたは「落とし穴」通常罠カード1枚を選んで自分フィールドにセットする。
通常罠が発動どうすれば蟲惑魔を特殊召喚、蟲惑魔の効果が発動すれば落とし穴等をデッキからセットできます。1度はまるとかなりたちが悪いかも。
蟲惑魔デッキ採用枚数3枚
まとめ

蟲惑魔は★4モンスターであるため、サポートカードが多くコンセプトさえ決めればとても頼りがいのあるデッキとなると思います。
蟲惑魔だけで攻めた場合に、どのモンスターも攻めに向いていないため、蟲惑魔とは別のフィニッシャーを用意することを推奨します。
落とし穴等を採用していれば、蟲惑魔を出張できるので、蟲惑魔で守りつつ他のテーマで攻めるような動きが基本ではないでしょうか。
蟲惑魔を中心にするならば落とし穴等の采配、★4で固まっているため、展開力の向上次第で、リンク、エクシーズにつなげられ、デッキ、エクストラデッキともに試行錯誤が必要です。
コメント