キーワード別
光属性地属性水属性炎属性闇属性風属性
チューナードローリクルートリバース守備力0攻撃力0
アンデット族サイバース族ドラゴン族天使族岩石族幻竜族恐竜族悪魔族戦士族昆虫族植物族機械族水族炎族爬虫類族魔法使い族鳥獣族

遊戯王 汎用1枚ドローカード(モンスター) 一覧

この記事は約21分で読めます。
記事内に広告が含まれています。

汎用ドローソース
(テーマを除く)

このカードについて紹介していきます。

         わ

悪王アフリマ

★4 闇属性 悪魔族
攻撃力1700 守備力0

  • このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
  • ①:このカードを手札から捨てて発動できる。デッキから「闇黒世界-シャドウ・ディストピア-」1枚を手札に加える。
  • ②:自分フィールドの闇属性モンスター1体をリリースして発動できる。自分はデッキから1枚ドローする。この効果を発動するためにこのカード以外の闇属性モンスターをリリースした場合、ドローする代わりにデッキから守備力2000以上の闇属性モンスター1体を手札に加える事ができる。

闇属性デッキで採用可能。

「闇黒世界-シャドウ・ディストピア-」の効果で、相手のモンスターもリリースすることができるので、相手モンスターを排除しつつドローまたはサーチすることができます。

アステル・ドローン

★4 地属性 魔法使い族
攻撃力1600 守備力1000

  • このカードをエクシーズ召喚に使用する場合、このカードはレベル5モンスターとして扱う事ができる。
  • このカードを素材としたエクシーズモンスターは以下の効果を得る。
  • このエクシーズ召喚に成功した時、デッキからカードを1枚ドローする。

ランク4、5のエクシーズモンスターを採用していれば採用可能。

「アーティファクト」など通常召喚権を使わないので、ランク4・5のエクシーズ召喚に多用できます。

注意:強制効果のためデッキが無いとドローして負けます。

暗黒界の狩人 ブラウ

★3 闇属性 悪魔族
攻撃力1400 守備力800

  • このカードがカードの効果によって手札から墓地へ捨てられた場合、自分のデッキからカードを1枚ドローする。
  • 相手のカードの効果によって捨てられた場合、さらにもう1枚ドローする。

墓地に送る効果やコストでは発動できませんが「トランス・デーモン」「手札抹殺」など使い道はあります。

注意:強制効果なのでデッキがないとドローして負けます。

イピリア

★2 地属性 爬虫類族
攻撃力500 守備力500

  • このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
  • ①:このカードが召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した場合に発動する。自分はデッキから1枚ドローする。

どんな召喚方法にも対応しているので、状況によって使い分けましょう。

「毒蛇の供物」のコストにしましょう。

注意:強制効果なのでデッキが無いとドローして負けます。

占い魔女 チーちゃん

★6 地属性 魔法使い族
攻撃力0 守備力0

  • このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
  • ①:このカードをドローした時、このカードを相手に見せて発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。
  • ②:このカードが手札からの特殊召喚に成功した場合に発動できる。お互いのプレイヤーは、それぞれデッキから1枚ドローする。

初期手札に来てしまうと腐りやすいため、デッキに戻すカードや「星呼びの天儀台」を採用しておきましょう。

焔聖騎士-モージ

★4 炎属性 戦士族
攻撃力1500 守備力1000

  • このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
  • ①:このカードが墓地へ送られた場合、自分の墓地のカード及び除外されている自分のカードの中から、このカード以外の戦士族・炎属性モンスターまたは「聖剣」カードを合計3枚デッキに戻して発動できる。自分はデッキから1枚ドローする。
  • ②:このカードが墓地に存在する場合、自分フィールドの戦士族モンスター1体を対象として発動できる。このカードを装備カード扱いとしてその自分のモンスターに装備する。
  • ③:このカードの装備モンスターは戦闘では破壊されない。

「BK」「イグナイト」に採用してみましょう。

         わ

ガガガヘッド

★6 闇属性 魔法使い族
攻撃力2100 守備力2000

  • ①:相手フィールドにのみモンスターが存在する場合、このカードはリリースなしでレベル4モンスターとして召喚できる。
  • ②:このカードが召喚に成功した時、「ガガガヘッド」以外の自分の墓地の「ガガガ」モンスターを2体まで対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。
  • このターン自分は「ガガガ」モンスターのみを素材としたX召喚以外の特殊召喚ができない。
  • ③:フィールドのこのカードを素材としてX召喚したモンスターは以下の効果を得る。
    ●このX召喚に成功した場合に発動する。自分はデッキから1枚ドローする。

★4、★6のエクシーズ召喚に使えます。

注意:強制効果なのでデッキがないとドローして負けます。

カプシェル

★2 闇属性 悪魔族
攻撃力0 守備力0

  • このカード名の①②③の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
  • ①:このカードがリリースされた場合に発動できる。自分はデッキから1枚ドローする。
  • ②:このカードが融合・S・リンク召喚の素材になり、墓地へ送られた場合または除外された場合に発動できる。自分はデッキから1枚ドローする。
  • ③:X素材のこのカードがXモンスターの効果を発動するために取り除かれた場合に発動できる。自分はデッキから1枚ドローする。

エクストラデッキを使用していればどんなデッキでも採用できます。

切り盛り隊長

★3 地属性 戦士族
攻撃力1200 守備力400

  • ①:このカードが召喚に成功した時に発動できる。手札を1枚デッキに戻してシャッフルする。
  • その後、自分はデッキから1枚ドローする。
  • そのドローしたカードがモンスターだった場合、そのモンスターを特殊召喚できる。

手札にあって困るカードをデッキに戻せます。

戻したカードをひいてしまっても、それがモンスターなら特殊召喚することができます。

クリア・エフェクター

★2 光属性 魔法使い族
攻撃力0 守備力900

  • ①:このカードがS素材として墓地へ送られた場合に発動する。自分はデッキから1枚ドローする。
  • ②:このカードをS素材としたSモンスターは効果では破壊されない。

シンクロモンスターを採用していれば採用可能。

「ジャンク・シンクロン」などで特殊召喚され効果を失っても、墓地効果なのでドローすることができます。

注意:強制効果のためデッキが無いとドローして負けます。

クリアクリボー

★1 光属性 天使族
攻撃力300 守備力200

  • このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
  • ①:ダメージを与えるモンスターの効果を相手が発動した時、このカードを手札から捨てて発動できる。その発動を無効にする。
  • ②:相手モンスターの直接攻撃宣言時、墓地のこのカードを除外して発動できる。自分はデッキから1枚ドローする。
  • そのドローしたカードがモンスターだった場合、さらにそのモンスターを特殊召喚できる。
  • その後、攻撃対象をそのモンスターに移し替える。

直接攻撃宣言時にしか発動できませんがドローできます。

モンスターをひければ特殊召喚が可能なので壁になります。

剛地帝グランマーグ

★8 地属性 岩石族
攻撃力2800 守備力1000

  • このカードはアドバンス召喚したモンスター1体をリリースしてアドバンス召喚できる。
  • このカードがアドバンス召喚に成功した時、フィールド上にセットされたカードを2枚まで選択して破壊する。
  • このカードが地属性モンスターをリリースしてアドバンス召喚に成功した場合、その時の効果に以下の効果を加える。
    ●デッキからカードを1枚ドローする。

地属性デッキで採用可能。

「トロイホース」を採用しておきましょう。

         わ

サタンクロース

★6 光属性 悪魔族
攻撃力1200 守備力2500

  • ①:このカードは相手フィールドのモンスター1体をリリースし、手札から相手フィールドに守備表示で特殊召喚できる。
  • ②:このカードがこのカードの①の方法で特殊召喚に成功したターンのエンドフェイズに発動できる。この効果を発動したプレイヤーはデッキから1枚ドローする。

このカードの効果で特殊召喚に成功しただけでドローすることができます。

シノビネクロ

★2 闇属性 アンデット族
攻撃力800 守備力0 チューナー

  • このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
  • ①:このカードが既にモンスターゾーンに存在する状態で、自分の墓地からこのカード以外のアンデット族モンスターが特殊召喚された場合に発動できる。自分はデッキから1枚ドローする。
  • その後、手札を1枚選んで捨てる。
  • ②:墓地のこのカードが、効果を発動するために除外された場合、または効果で除外された場合に発動できる。このカードを特殊召喚する。
  • この効果で特殊召喚したこのカードは、フィールドから離れた場合に除外される。

墓地から除外することで特殊召喚が可能なので、チューナーとしてもドローカードとしても再利用ができます。

灼熱ゾンビ

★4 炎属性 炎族
攻撃力1600 守備力400

  • このカードが墓地からの特殊召喚に成功した時、自分はデッキからカードを1枚ドローする。

★4であるため手札で腐りづらく、1枚入れておくだけで特殊召喚できる機会があると思います。

注意:強制効果なのでデッキが無いとドローして負けます。

酒呑童子

★4 地属性 アンデット族
攻撃力1500 守備力800

  • ①:1ターンに1度、以下の効果から1つを選択して発動できる。
  • 自分の墓地からアンデット族モンスター2体を除外して発動できる。自分はデッキから1枚ドローする。
  • 除外されている自分のアンデット族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターをデッキの一番上に戻す。

アンデット族デッキで採用可能。

1枚あるだけでドローできる機会を稼げます。

スクラップ・リサイクラー

★3 地属性 機械族
攻撃力900 守備力1200

  • ①:このカードが召喚・特殊召喚に成功した時に発動できる。デッキから機械族モンスター1体を墓地へ送る。
  • ②:1ターンに1度、自分の墓地の機械族・地属性・レベル4モンスター2体をデッキに戻して発動できる。自分はデッキから1枚ドローする。

機械族デッキで採用可能。

墓地のモンスターが足りなくても、このカードの効果で墓地を肥やせます。

スワップリースト

★2 地属性 サイバース族
攻撃力500 守備力1000

  • このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
  • ①:このカードがリンク素材として墓地へ送られた場合に発動できる。このカードをリンク素材としたリンクモンスターの攻撃力は500ダウンする。
  • その後、自分はデッキから1枚ドローする。

リンクモンスターを続けてリンク素材にする場合は、デメリットが気になりません。

聖騎士の盾持ち

★4 光属性 戦士族
攻撃力800 守備力1300

  • このカード名の①②の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
  • ①:このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合、自分の墓地から光属性モンスター1体を除外して発動できる。自分はデッキから1枚ドローする。
  • ②:手札・フィールドのこのカードを除外して発動できる。デッキからレベル6以下の獣族・風属性モンスター1体を手札に加える。

光属性デッキで採用可能。

「メタファイズ」に入れることで、除外後にもメリットがあります。

聖鳥クレイン

★4 光属性 鳥獣族
攻撃力1600 守備力400

  • このカードが特殊召喚した時、このカードのコントローラーはカードを1枚ドローする。

強制効果のためどんな特殊召喚の仕方でもドローすることができます。

注意:強制効果なのでデッキが無いとドローして負けます。

相剣師-莫邪

★4 水属性 幻竜族
攻撃力1700 守備力1800

  • このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
  • ①:このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合、手札の「相剣」カード1枚または幻竜族モンスター1体を相手に見せて発動できる。自分フィールドに「相剣トークン」(幻竜族・チューナー・水・星4・攻/守0)1体を特殊召喚する。
  • この効果で特殊召喚したトークンが存在する限り、自分はSモンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
  • ②:このカードがS素材として墓地へ送られた場合に発動できる。自分はデッキから1枚ドローする。

このカードを召喚するだけでシンクロ素材がそろいドローができます。

         わ

ダークシー・レスキュー

★1 闇属性 機械族
攻撃力0 守備力0

  • このカードがシンクロモンスターのシンクロ召喚に使用され墓地へ送られた場合、自分のデッキからカードを1枚ドローする。

「ワン・フォーワン」「機械複製術」で特殊召喚してシンクロ素材にしましょう。

注意:強制効果なのでデッキがないとドローして負けます。

チューニング・サポーター

★1 光属性 機械族
攻撃力100 守備力300

  • ①:フィールドのこのカードをS素材とする場合、このカードはレベル2モンスターとして扱う事ができる。
  • ②:このカードがS素材として墓地へ送られた場合に発動する。自分はデッキから1枚ドローする。

ターン制限もないため素材になるたびにドローできます。

注意:強制効果なのでデッキが無いとドローして負けます。

チョコ・マジシャン・ガール

★4 水属性 魔法使い族
攻撃力1600 守備力1000

  • ①:1ターンに1度、手札から魔法使い族モンスター1体を捨てて発動できる。自分はデッキから1枚ドローする。
  • ②:1ターンに1度、このカードが攻撃対象に選択された場合、「チョコ・マジシャン・ガール」以外の自分の墓地の魔法使い族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。
  • その後、攻撃対象をそのモンスターに移し替え、攻撃モンスターの攻撃力を半分にする。

魔法使い族デッキで採用可能。

後の効果のために、上級モンスターを墓地に送っておきましょう。

         わ

ノクトビジョン・ドラゴン

★7 闇属性 ドラゴン族
攻撃力0 守備力2800

  • このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
  • ①:自分フィールドにドラゴン族・闇属性モンスターが特殊召喚された場合に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。
  • ②:このカードがリンク素材として墓地へ送られた場合に発動できる。自分はデッキから1枚ドローする。
  • ③:自分フィールドの裏側表示のカードを対象とする魔法・罠・モンスターの効果を相手が発動した時、墓地のこのカードを除外して発動できる。その効果を無効にする。
  • このターン、相手はその裏側表示のカードを効果の対象にできない。

闇属性・ドラゴン族デッキで特に採用可能。

ドローがなくてもよければシンクロ・エクシーズ召喚にも利用できます。

         わ

バオバブーン

★3 闇属性 植物族
攻撃力1200 守備力1000

  • ①:このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。自分はデッキから1枚ドローし、その後手札を1枚選んでデッキの一番上または一番下に戻す。
  • ②:このカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。デッキから「バオバブーン」を任意の数だけ特殊召喚する。

手札で破壊することで、2体の「バオバブーン」を特殊召喚し、後続につなげることができます。

氷水のアクティ

★4 水属性 水族
攻撃力1000 守備力1000

  • このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
  • ①:このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合、手札から水属性モンスター1体を墓地へ送って発動できる。自分はデッキから1枚ドローする。
  • ②:このカードが墓地に存在する状態で、自分フィールドの表側表示の水属性モンスターが戦闘・効果で破壊された場合、このカードを除外して発動できる。自分の手札・墓地から「氷水のアクティ」以外の「氷水」モンスター1体を選んで特殊召喚する。

水属性デッキで採用可能。

特殊召喚にも対応しているので、ドローした後の展開が行いやすいです。

憑依覚醒-ガギゴバイト

★5 水属性 爬虫類族
攻撃力2000 守備力200

  • このカード名の②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
  • ①:このカードは自分フィールドの表側表示の、魔法使い族モンスター1体とレベル4以下の水属性モンスター1体を墓地へ送り、手札・デッキから特殊召喚できる。
  • ②:このカードの①の方法で特殊召喚に成功した時に発動できる。相手の手札をランダムに1枚選んで墓地へ送る。
  • その後、お互いにデッキから1枚ドローする。
  • ③:このカードがフィールドから墓地へ送られた場合に発動できる。デッキから「水霊術」カードまたは「憑依」魔法・罠カード1枚を手札に加える。

魔法使い族、水属性デッキで採用可能。

水属性デッキに魔法使い族モンスターを採用しておけばドローできますが、水属性・魔法使い族モンスターを採用する方が特殊召喚しやすいのも事実です。

水属性・魔法使い族モンスターは53体います。(※2021年8月)