癖ドローソース
(モンスター)
ドローするために入れるのには少しきついかもしれません。
癖カード
条件が良ければいいでしょうが、基本的に採用しないと思います。
地母神アイリス
★6 光属性 天使族
攻撃力2400 守備力1200
- チェーンが3つ積まれた場合、自分のデッキからカードを1枚ドローする。
- 同一チェーン上に複数回同名カードの効果が発動されている場合、この効果は発動できない。
ターン制限が無いので、3チェーンの度にドローができます。
エレクトリック・スネーク
★3 光属性 雷族
攻撃力800 守備力900
- このカードが相手のカードの効果によって手札から墓地へ捨てられた時、自分のデッキからカードを2枚ドローする。
「暗黒界」などに入れると効果を発動する機会があるかもしれません。
悪シノビ
★2 闇属性 戦士族
攻撃力400 守備力800
- フィールド上に表側攻撃表示で存在するこのカードが攻撃対象に選択された時、自分のデッキからカードを1枚ドローする。
攻撃対象に選択されたときにドローができるので、ダメージステップに入る前に「リビングデッド」などで攻撃を巻き戻しましょう。
「和睦の使者」、「立ちはだかる強敵」を使うことで、効率よくドローすることができます。
注意:強制効果なので、デッキが無いと負けます。
強欲な壺の精霊
★1 光属性 天使族
攻撃力100 守備力100
- このカードがフィールド上に表側攻撃表示で存在する時に「強欲な壺」を発動した場合、「強欲な壺」を発動したプレイヤーはカードをもう1枚ドローする事ができる。
「強欲な壺」が禁止カードのため、効果を使用することができません。
「壺盗み」と違いモンスターなので、別の使い道があるかもしれません。
灼熱ゾンビ
★4 炎属性 炎族
攻撃力1600 守備力400
- このカードが墓地からの特殊召喚に成功した時、自分はデッキからカードを1枚ドローする。
★4であるため手札で腐りづらく、1枚入れておくだけで特殊召喚できる機会があると思います。
スワップリースト
★2 地属性 サイバース族
攻撃力500 守備力1000
- このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
- ①:このカードがリンク素材として墓地へ送られた場合に発動できる。このカードをリンク素材としたリンクモンスターの攻撃力は500ダウンする。
- その後、自分はデッキから1枚ドローする。
リンクモンスターを続けてリンク素材にする場合は、デメリットが気になりません。
タン・ツイスター
★6 闇属性 悪魔族
攻撃力400 守備力300
- アドバンス召喚したこのカードがフィールド上から墓地へ送られた時、自分のデッキからカードを2枚ドローする。
- この効果を発動した場合、このカードをゲームから除外する。
強制効果なので、アドバンス召喚さえすればドローできます。
ヂェミナイ・デビル
★4 闇属性 悪魔族
攻撃力1000 守備力1000
- 自分の手札を捨てる効果を含むカードを相手が発動した時、このカードを手札から墓地に送る事でその発動と効果を無効にし、そのカードを破壊した後自分のデッキからカードを1枚ドローする。
手札破壊デッキに対してなら採用しやすいです。
通販売員
★2 光属性 戦士族
攻撃力200 守備力200
- ①:1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。お互いのプレイヤーは、それぞれ手札1枚を相手に見せる。見せたカードが同じ種類だった場合、その種類によって以下の効果を適用する。
- モンスター:お互いのプレイヤーは、それぞれ見せたモンスターを特殊召喚できる。
- 魔法:お互いのプレイヤーは、それぞれデッキから2枚ドローする。
- 罠:お互いのプレイヤーは、それぞれデッキからカード2枚を選んで墓地へ送る。
ドローを目的にするなら、絶対に魔法カードを見せましょう。
「墓穴の道連れ」などで相手の手札を確認しつつ、このカードの条件に合ったカードを手札に残しましょう。
壺魔神
★3 地属性 岩石族
攻撃力1200 守備力1300
- 手札から「強欲な壺」1枚を墓地へ送る。自分のデッキからカードを3枚ドローする。
「強欲な壺」が禁止カードのため効果を発動することができません。
★3地属性岩石族な面から、利用価値が見つかるかもしれません。
デスペラード・リボルバー・ドラゴン
★8 闇属性 機械族
攻撃力2800 守備力2200
- ①:自分フィールドの機械族・闇属性モンスターが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。
- ②:1ターンに1度、自分・相手のバトルフェイズに発動できる。コイントスを3回行う。表が出た数までフィールドの表側表示モンスターを選んで破壊する。
- 3回とも表だった場合、さらに自分はデッキから1枚ドローする。
- この効果を発動するターン、このカードは攻撃できない。
- ③:このカードが墓地へ送られた場合に発動できる。コイントスを行う効果を持つレベル7以下のモンスター1体をデッキから手札に加える。
コイントスが必要ですが、表が出れば確実に表側表示のカードを破壊することができます。
トマボー
★3 闇属性 植物族
攻撃力1400 守備力800
- このカード以外のフィールド上の植物族モンスター1体が相手の魔法・罠カードの効果の対象になった時、このカードをリリースして発動できる。デッキからカードを2枚ドローする。
植物族デッキに採用可能。
効果の適応は難しいですが、成功すれば2枚ドローすることができます。
ニトロ・シンクロン
★2 炎属性 機械族
攻撃力300 守備力100 チューナー
- このカードが「ニトロ」と名のついたシンクロモンスターのシンクロ召喚に使用され墓地へ送られた場合、自分のデッキからカードを1枚ドローする。
現在「ニトロ・ウォリアー」しか「ニトロ」シンクロモンスターはいません。
「クイック・シンクロン」の方がシンクロ召喚しやすいため、わざわざこのカードを採用する必要もありません。
白兵戦型お手伝いロボ
★4 光属性 機械族
攻撃力1600 守備力0
- このカードが戦闘によって相手モンスターを破壊する度に、自分はカードを1枚ドローした後手札からカードを1枚選択してデッキの一番下に戻す。
攻撃力をあげ、「立ちはだかる強敵」を使うことで、大量ドローを狙えるかもしれません。
ハチビー
★1 風属性 昆虫族
攻撃力500 守備力400
- このカードと自分フィールド上に表側表示で存在する「ハチビー」以外の昆虫族モンスター1体をリリースして発動する。自分のデッキからカードを2枚ドローする。
デメリットになってしまったモンスターを排除するのに使えます。
バッド・エンド・クイーン・ドラゴン
★6 闇属性 ドラゴン族
攻撃力1900 守備力2600 特殊召喚
- このカードは通常召喚できない。
- 自分フィールド上の永続魔法カードが3枚以上の場合に特殊召喚できる。
- このカードの攻撃によって相手ライフに戦闘ダメージを与えた時、相手は手札を1枚選んで墓地へ送り、自分はデッキからカードを1枚ドローする。
- このカードがフィールド上から墓地へ送られていた場合、自分のスタンバイフェイズ時に、自分フィールド上に表側表示で存在する永続魔法カード1枚を墓地へ送る事で、このカードを墓地から特殊召喚する。
攻撃しないと効果を発動することができないので、攻撃力をあげるカードを採用しましょう。
黒薔薇の魔女
★4 闇属性 魔法使い族
攻撃力1700 守備力1200 チューナー
- このカードは特殊召喚できない。
- ①:自分フィールドに他のカードが存在せず、このカードが召喚に成功した場合に発動する。自分はデッキから1枚ドローし、お互いに確認する。それがモンスター以外だった場合、そのカードは墓地へ送られ、このカードは破壊される。
自身が無いときは、召喚するのを控えましょう。
基本的にはチューナーモンスターとして運用していきます。
フラボット
★3 地属性 植物族
攻撃力1500 守備力800
- ①:このカードが墓地へ送られた場合に発動する。自分はデッキから1枚ドローする。
- その後、手札を1枚持ち主のデッキの一番上に戻す。
デッキトップに戻してしまうので、次のターンに手札に加わってしまうことを考えると、いらないカードを戻すには向いていないカードです。
フリック・クラウン
★4 闇属性 サイバース族
攻撃力1000 守備力1400
- このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
- ①:自分フィールドにこのカード以外のサイバース族モンスターが2体以上存在し、自分の手札が0枚の場合、1000LPを払って発動できる。自分はデッキから1枚ドローする。
1000払ってまでドローする必要があるか考えどこです。
フレイム・オーガ
★7 炎属性 悪魔族
攻撃力2400 守備力1700
- このカードは特殊召喚できない。
- このカードの召喚に成功した時、自分のデッキからカードを1枚ドローする。
アドバンス召喚(いけにえ召喚)する必要が無いので、「スター・ブラスト」や「始皇帝の陵墓」でもドローすることができます。
マッド・リローダー
★1 闇属性 悪魔族
攻撃力0 守備力0
- ①:このカードが戦闘で破壊され墓地へ送られた場合に発動する。手札を2枚選んで墓地へ送り、自分はデッキから2枚ドローする。
手札が2枚以上ないと発動できません。
みつこぶラクーダ
★3 地属性 獣族
攻撃力500 守備力1500
- 「みつこぶラクーダ」が自分フィールド上に表側表示で3体存在する場合、その内2体を生け贄に捧げる事でカードを3枚ドローする。
「地獄の暴走召喚」を使うと効果を使いやすいです。
レイテンシ
★1 光属性 サイバース族
攻撃力0 守備力0
- このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
- ①:このカードが効果で自分の墓地から手札に加わった場合に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。
- ②:このカードの①の効果で特殊召喚したこのカードがリンク素材として墓地へ送られた場合に発動できる。自分はデッキから1枚ドローする。
ドロー目的よりも特殊召喚目的で採用する方がいいかもしれません。
まとめ
ほとんどのドローできるモンスターカードを紹介することができたと思います。
ここに含まれていないカードは、テーマによるものだと思いますのでそちらで確認してください。
更新は遅くなってしまいますが、古いカードでドロー効果なのにここに含まれていない場合には、修正しますのでコメントお願いします。
コメント