テーマ別
闇属性
融合
ダメージトークン墓地肥やし守備力0攻撃力0
恐竜族

遊戯王 ダイノルフィア 一覧

この記事は約10分で読めます。

ダイノルフィア

このカードについて紹介していきます。

モンスター

モンスター エクストラ 

ダイノルフィア・ディプロス

★4 闇属性 恐竜族
攻撃力1000 守備力0

  • このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
  • ①:このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「ダイノルフィア」カード1枚を墓地へ送る。自分のLPが2000以下の場合、さらに相手に500ダメージを与える。
  • ②:このカードが戦闘・効果で破壊された場合、自分の墓地から罠カード1枚を除外して発動できる。自分の墓地から「ダイノルフィア・ディプロス」以外のレベル4以下の「ダイノルフィア」モンスター1体を選んで特殊召喚する。

現状では「テリジア」しか墓地から特殊召喚できませんが、このカードの召喚成功時効果によって「テリジア」を墓地に送っておけます。

ダイノルフィア・テリジア

★4 闇属性 恐竜族
攻撃力1500 守備力0

  • このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
  • ①:このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「ダイノルフィア」罠カード1枚を選んで自分の魔法&罠ゾーンにセットする。
  • 自分のLPが2000以下の場合、さらにこのカードの攻撃力は500アップする。
  • ②:このカードが戦闘・効果で破壊された場合、自分の墓地から罠カード1枚を除外して発動できる。自分の墓地から「ダイノルフィア・テリジア」以外のレベル4以下の「ダイノルフィア」モンスター1体を選んで特殊召喚する。

融合素材が2種類しかいないので、攻撃力を上げて場に残しましょう。

エクストラ

モンスター エクストラ 

ダイノルフィア・ケントレギナ

★6 闇属性 恐竜族
攻撃力4000 守備力0

  • カード名が異なる「ダイノルフィア」モンスター×2
  • このカード名の②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
  • ①:このカードの攻撃力は自分のLPの数値分ダウンする。
  • ②:自分・相手のメインフェイズに、LPを半分払い、自分の墓地から「ダイノルフィア」通常罠カード1枚を除外して発動できる。この効果は、その罠カード発動時の効果と同じになる。
  • ③:このカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。自分の墓地からレベル4以下の「ダイノルフィア」モンスター1体を選んで特殊召喚する。

攻撃面よりも罠カードを再利用する目的での採用を考えた方がいいかもしれません。

ダイノルフィア・ステルスベギア

★6 闇属性 恐竜族
攻撃力0 守備力2500

  • カード名が異なる「ダイノルフィア」モンスター×2
  • このカード名の②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
  • ①:自分のLPが2000以下である限り、自分は「ダイノルフィア」モンスターの効果及び、罠カードを発動するために払うLPが必要なくなる。
  • ②:相手がモンスターの効果を発動した時に発動できる。そのモンスターの元々の攻撃力分のダメージを相手に与える。
  • ③:このカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。自分の墓地からレベル4以下の「ダイノルフィア」モンスター1体を選んで特殊召喚する。

相手のLPが少ない状態で出せれば、相手の上級モンスターの効果を使いづらくさせられます。

ダイノルフィア・レクスターム

★8 闇属性 恐竜族
攻撃力3000 守備力0

  • 「ダイノルフィア」融合モンスター+「ダイノルフィア」モンスター
  • このカード名の②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
  • ①:自分のLPの数値以上の攻撃力を持つ相手フィールドのモンスターは効果を発動できない。
  • ②:自分・相手ターンに、LPを半分払って発動できる。相手フィールドの全てのモンスターの攻撃力はターン終了時まで、自分のLPの数値と同じになる。
  • ③:このカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。自分の墓地からレベル6以下の「ダイノルフィア」モンスター1体を選んで特殊召喚する。

LPがぎりぎりになりますがLP1000ぐらいにしておけば、相手のモンスターによる展開力をなくすことができます。

モンスター エクストラ 

ダイノルフィア・ドメイン

通常罠

  • このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
  • ①:自分・相手のメインフェイズに、LPを半分払って発動できる。自分の手札・デッキ・フィールドから、「ダイノルフィア」融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。
  • ②:自分のLPが2000以下で、相手が魔法・罠・モンスターの効果を発動した時、墓地のこのカードを除外して発動できる。このターン、相手の効果で発生する自分への効果ダメージは0になる。

デッキ融合が可能なので「ディプロス」の効果などで墓地にモンスターを送りすぎることがないようにしましょう。

ダイノルフィア・アラート

通常罠

  • このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
  • ①:LPを半分払って発動できる。レベルの合計が8以下になるように、自分の墓地から「ダイノルフィア」モンスターを2体まで選んで特殊召喚する。
  • このターン、自分は「ダイノルフィア」モンスターしか特殊召喚できず、この効果で特殊召喚したモンスターでは攻撃宣言できない。
  • ②:自分のLPが2000以下で、相手が魔法・罠・モンスターの効果を発動した時、墓地のこのカードを除外して発動できる。このターン、相手の効果で発生する自分への効果ダメージは0になる。

現状では★4モンスター2体または融合モンスター1体しか蘇生できないので、融合モンスターを蘇生することが前提であれば採用枚数は少なめでいいかもしれません。

ダイノルフィア・ブルート

通常罠

  • このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
  • ①:LPを半分払って発動できる。自分フィールドの「ダイノルフィア」モンスター1体と相手フィールドのカード1枚を選んで破壊する。
  • ②:自分のLPが2000以下で、相手が魔法・罠・モンスターの効果を発動した時、墓地のこのカードを除外して発動できる。このターン、相手の効果で発生する自分への効果ダメージは0になる。

「ダイノルフィア」モンスターは効果破壊されることで墓地蘇生が可能なので、モンスターに困ることはありません。

ダイノルフィア・シェル

カウンター罠

  • このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
  • ①:相手バトルフェイズ開始時に、LPを半分払って発動できる。自分フィールドに「ダイノルフィアトークン」(恐竜族・闇・星10・攻0/守3000)1体を特殊召喚する。
  • このターン、この効果で特殊召喚したトークンが自分フィールドに存在する限り、相手は他のモンスターを攻撃対象に選択できない。
  • ②:自分のLPが2000以下で、自分が戦闘ダメージを受けるダメージ計算時に、墓地のこのカードを除外して発動できる。その戦闘で発生する自分への戦闘ダメージを0にする。

フィールドに残ったトークンは「闇霊術」「ブルート」の素材に使いましょう。

ダイノルフィア・フレンジー

通常罠

  • このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
  • ①:相手メインフェイズに、LPを半分払って発動できる。「ダイノルフィア」融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを、デッキ及びEXデッキから1体ずつ墓地へ送り、その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。
  • ②:自分のLPが2000以下で、相手が魔法・罠・モンスターの効果を発動した時、墓地のこのカードを除外して発動できる。このターン、相手の効果で発生する自分への効果ダメージは0になる。

相手ターンに融合召喚することができ「レクスターム」を特殊召喚すれば、この2枚の効果でLPが2000以下になり、ある程度の相手モンスターの効果を無効にできます。

ダイノルフィア・ソニック

カウンター罠

  • このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
  • ①:自分フィールドに「ダイノルフィア」モンスターが存在し、相手が魔法・罠カードを発動した時、LPを半分払って発動できる。その発動を無効にし破壊する。
  • その後、自分フィールドの「ダイノルフィア」モンスター1体を選んで破壊する。
  • ②:自分のLPが2000以下で、自分が戦闘ダメージを受けるダメージ計算時に、墓地のこのカードを除外して発動できる。その戦闘で発生する自分への戦闘ダメージを0にする。

モンスターの種類も少ないため、発動できるタイミングが限られており「神の宣告」の方が有用です。

ダイノルフィア・リヴァージョン

カウンター罠

  • このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
  • ①:自分フィールドに「ダイノルフィア」融合モンスターが存在する場合、LPを半分払い、自分の墓地からカウンター罠カード1枚を除外して発動できる。この効果は、そのカウンター罠カード発動時の効果と同じになる。
  • ②:自分のLPが2000以下で、自分が戦闘ダメージを受けるダメージ計算時に、墓地のこのカードを除外して発動できる。その戦闘で発生する自分への戦闘ダメージを0にする。

「アリアドネ」を採用していれば、カウンター罠を多数採用できるのでいろんな角度のカウンター罠を対象にできます。

まとめ

恐竜族・闇属性の面からサポートカードも多いですが「ダイノルフィア」デッキとしての活躍はまだ難しそうな印象です。

更新は遅れますが、ここに含まれていないものがありましたら、修正しますのでコメントお願いします。

リンク先など間違っていたり、エラーが出るようでしたらこちらにコメントお願いします。

とくにアマゾン・楽天のリンク先にカードの表示がないようであれば、修正しますのでこちらにコメントお願いします。

キーワード

三幻魔ゴルゴニック花札衛騎兵銀河幻蝶の刺客サイレント・マジシャンLLコード・トーカー勇者イグニスターギャラクシー結界ガジェットヴォルカニック水精鱗SR暗黒騎士ガイアローズ相剣師ゴブリン武神ポータン双天電池メンインフェルニティGUYトークンリチュアライトレイサイレント・ソードマンウィッチクラフト創星神征竜フォトンオッドアイズ聖騎士プランキッズカオス・ソルジャー光天使ライズベルト神のRUMラヴァル天威インフェルノイドトリックスターブラック・マジシャンA・O・Jドリアードブラック・ローズ蟲惑魔スライムレスキューポットネメシスフォース水晶機巧霊術儀式魔人バグロス結界像軍貫角笛セリオンズカエル魔神代行者No.汎用ガーゼットGゴーレムフレムベル霊神深海雲魔物竜星ミュートリア古神E・HEROデーモン旧神閃刀姫ダイダロス異次元アーティファクトエーリアン空牙団スターダストD双星神ふわんだりぃずマシンナーズ不知火超重武者ジェネクスガガガE-HERO幻煌龍P.U.N.K.ホールEMはたき落としヴァンパイアヴェルズキューピッド騎甲虫陽炎獣CNo.オルフェゴール六武衆コアキメイル宝札劫火ナチュルリゾネーター先史遺産占い魔女幻獣機星遺物氷結界音響戦士紫炎インフェルノアームド・ドラゴン焔聖騎士帝家臣魔術師ドラグニティトラミッド炎星ジュラックBFエヴォルドGおジャマ憑依ジャンクダイノルフィアブラックフェザー・ドラゴンパーシアス天空の聖域非テーマハネクリボーヴァレルメルフィーポッド機界騎士アルカナフォースヴェノムイグナイト魔導書メタルフォーゼワイトクリボーHEROメタファイズエンディミオンガスタブレイズ・キャノン融合ネオフレムベルレアル・ジェネクス聖剣剣闘獣暗黒界魔鍵DNAD-HERO壊獣スフィンクスTGガーディアンワームサブテラーサイバーグレファーウォリアーモーター精霊獣革命悪魔嬢守護竜ヴァレットペンギン落とし穴宝玉獣シンクロンヴェンデット銀河眼古代の機械ジェムナイト海皇ファーニマル