クリボー
このカードについて紹介します。
クリボーシリーズ
基本攻撃力、守備力が300、200で統一されています。
アンクリボー
★1 闇属性 悪魔族
攻撃力300 守備力200
- このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
- ①:相手モンスターの攻撃宣言時にこのカードを手札から捨て、このカード以外の自分または相手の墓地のモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを自分フィールドに特殊召喚する。
- この効果で特殊召喚したモンスターはエンドフェイズに墓地へ送られる。
- ②:このカードが戦闘・効果で破壊され墓地へ送られた場合に発動できる。このターンのエンドフェイズに、自分のデッキ・墓地から「死者蘇生」1枚を選んで手札に加える。
「死者蘇生」をサーチできる唯一のカードです。
EMクリボーダー
★1 闇属性 悪魔族
攻撃力300 守備力200
- ①:相手モンスターの直接攻撃宣言時に発動できる。このカードを手札から特殊召喚し、その相手モンスターの攻撃対象をこのカードに移し替えてダメージ計算を行う。
- その戦闘で自分が戦闘ダメージを受ける場合、代わりにその数値分だけ自分のLPを回復する。
「EM」デッキだけでなく、ライフを回復するのがメリットになるデッキにも採用しやすいです。
クリアクリボー
★1 光属性 天使族
攻撃力300 守備力200
- このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
- ①:ダメージを与えるモンスターの効果を相手が発動した時、このカードを手札から捨てて発動できる。その発動を無効にする。
- ②:相手モンスターの直接攻撃宣言時、墓地のこのカードを除外して発動できる。自分はデッキから1枚ドローする。そのドローしたカードがモンスターだった場合、さらにそのモンスターを特殊召喚できる。
- その後、攻撃対象をそのモンスターに移し替える。
上級モンスターも特殊召喚できるので、誤って特殊召喚モンスターをひいてしまうことのないようにしましょう。
クリボー
★1 闇属性 悪魔族
攻撃力300 守備力200
- ①:相手モンスターが攻撃した場合、そのダメージ計算時にこのカードを手札から捨てて発動できる。その戦闘で発生する自分への戦闘ダメージは0になる。
戦闘を行った後に発動する効果を発動したいときに、このカードを使うことでダメージが無くなり、効果を発動しやすくなります。
クリボール
★1 闇属性 悪魔族
攻撃力300 守備力200
- ①:相手モンスターの攻撃宣言時、このカードを手札から墓地へ送って発動できる。その攻撃モンスターを守備表示にする。
- ②:儀式召喚を行う場合、必要なレベル分のモンスターの内の1体として、墓地のこのカードを除外できる。
「ガードペナルティ」と併用することでドローすることができます。
クリボーン
★1 光属性 悪魔族
攻撃力300 守備力200
- ①:自分・相手のバトルフェイズ終了時にこのカードを手札から捨て、このターンに戦闘で破壊され自分の墓地へ送られたモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。
- ②:相手モンスターの攻撃宣言時、墓地のこのカードを除外し、自分の墓地の「クリボー」モンスターを任意の数だけ対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。
「ハネクリボー LV9」を特殊召喚すれば、相手の墓地の魔法カードの数×500ポイントの攻撃力になり、魔法カードの再利用もしづらくします。
サクリボー
★1 闇属性 悪魔族
攻撃力300 守備力200
- ①:このカードがリリースされた場合に発動する。自分はデッキから1枚ドローする。
- ②:自分のモンスターが戦闘で破壊される場合、代わりに墓地のこのカードを除外できる。
リリースをコストととするカードが入っていれば採用可能。
儀式召喚の素材にすることでもドローできます。
ジャンクリボー
★1 地属性 機械族
攻撃力300 守備力200
- ①:自分にダメージを与える魔法・罠・モンスターの効果を相手が発動した時、自分の手札・フィールドのこのカードを墓地へ送って発動できる。その発動を無効にし破壊する。
「クリアクリボー」と違い、発動したカードを破壊することができます。
虹クリボー
★1 光属性 悪魔族
攻撃力100 守備力100
- 「虹クリボー」の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
- ①:相手モンスターの攻撃宣言時に、その攻撃モンスター1体を対象として発動できる。このカードを手札から装備カード扱いとしてそのモンスターに装備する。
- 装備モンスターは攻撃できない。
- ②:このカードが墓地に存在する場合、相手モンスターの直接攻撃宣言時に発動できる。このカードを墓地から特殊召喚する。
- この効果で特殊召喚したこのカードは、フィールドから離れた場合に除外される。
自分の魔法、罠ゾーンが空いていれば相手モンスターの攻撃を止めることができます。
ハネクリボー
★1 光属性 天使族
攻撃力300 守備力200
- ①:フィールドのこのカードが破壊され墓地へ送られた場合に発動する。ターン終了時まで、自分が受ける戦闘ダメージは全て0になる。
自分で破壊しても効果が適応されます。
ハネクリボー LV9
★9 光属性 天使族
攻撃力? 守備力?
- チェーンが発生した時、自分の手札からこのカードを特殊召喚する事ができる。
- このカードが自分フィールド上に表側表示で存在する限り、お互いに発動した魔法カードは墓地へ送られずゲームから除外する。
- このカードの攻撃力・守備力は、相手の墓地に存在する魔法カードの数×500ポイントになる。
- 「ハネクリボー LV9」は、自分フィールド上に1枚しか表側表示で存在できない。
チェーンするだけで特殊召喚することができます。
相手がどれだけ魔法カードを採用しているか次第で強さが変わりますが、魔法カードの再利用がしづらくなります。
ハネクリボー LV10
★10 光属性 天使族
攻撃力300 守備力200 特殊召喚
- このカードは通常召喚できない。
- このカードは「進化する翼」の効果でのみ特殊召喚する事ができる。
- 自分フィールド上に表側表示で存在するこのカードを生け贄に捧げる事で、相手フィールド上の攻撃表示モンスターを全て破壊し、破壊したモンスターの元々の攻撃力の合計分のダメージを相手ライフに与える。
- この効果は相手バトルフェイズ中のみ発動する事ができる。
「ハネクリボー」、「進化する翼」を採用していれば採用可能。
相手バトルフェイズ時に、モンスターを送り付けることで大ダメージを狙えます。
リンクリボー
リンク1 闇属性 サイバース族
攻撃力300 ↓
- レベル1モンスター1体
- このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
- ①:相手モンスターの攻撃宣言時、このカードをリリースして発動できる。その相手モンスターの攻撃力はターン終了時まで0になる。
- ②:このカードが墓地に存在する場合、自分フィールドのレベル1モンスター1体をリリースして発動できる。このカードを墓地から特殊召喚する。
- この効果は相手ターンでも発動できる。
このカードがフィールドにいることで、相手の攻撃の牽制になります。
クリボーサポート
クリボーを対象としたサポートカードです。
機雷化
速攻魔法
- 自分フィールド上の「クリボー」及び「クリボートークン」を全て破壊する。
- その後、破壊した数と同じ数まで相手フィールド上のカードを選んで破壊する。
「増殖」を採用していない場合には、「クリボー」しか破壊できる対象がありません。
クリボーを呼ぶ笛
速攻魔法
- 自分のデッキから「クリボー」または「ハネクリボー」1体を選択し、手札に加えるか自分フィールド上に特殊召喚する事ができる。
このターンの戦闘ダメージをなくしやすくなります。
賢者の石-サバティエル
通常魔法
- ①:自分の墓地に「ハネクリボー」モンスターが存在する場合、LPを半分払って発動できる。デッキから「融合」魔法カードまたは「フュージョン」魔法カード1枚を手札に加える。
- ②:このカードが墓地に存在する場合、自分の墓地の「賢者の石-サバティエル」3枚を除外し、フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの攻撃力はターン終了時まで、フィールドの攻撃力が一番高いモンスターの攻撃力分アップする。
「ハネクリボー」を採用していれば採用可能。
「ハネクリボー」が無くても、墓地に3枚送れば効果を発動することができます。
進化する翼
速攻魔法
- 自分フィールド上に存在する「ハネクリボー」1体と手札2枚を墓地に送る。「ハネクリボー LV10」1体を手札またはデッキから特殊召喚する。
「ハネクリボー」を採用していれば採用可能。
特殊召喚に成功すればダメージを与えられるかもしれません。
増殖
速攻魔法
- 自分フィールド上に表側表示で存在する「クリボー」1体をリリースして発動できる。自分フィールド上に「クリボートークン」(悪魔族・闇・星1・攻300/守200)を可能な限り守備表示で特殊召喚する。
- このトークンはアドバンス召喚のためにはリリースできない。
「クリボー」を採用していれば採用可能。
リンク召喚に使用することができます。
バーサーカークラッシュ
速攻魔法
- 自分の墓地に存在するモンスター1体をゲームから除外して発動する。このターンのエンドフェイズ時まで、自分フィールド上に表側表示で存在する「ハネクリボー」1体の攻撃力・守備力は、除外したモンスターと同じ数値になる。
「ハネクリボー」を採用していれば採用可能。
除外されてメリットのあるモンスターも採用しておきましょう。
まとめ
ほとんどのクリボーカードを紹介できたと思います。
更新は遅れますが、ここに含まれていない古いカードがありましたら、修正しますのでコメントよろしくお願いします。
リンクモンスターやエクシーズモンスターをよくすることで、「クリボー」だけでメインデッキを作れる日も来ると思いますが、エクストラデッキの「クリボー」モンスターも少し増やしてもらえればテーマとして格上げだと思います。
コメント