ドローソース
(エクストラモンスター)
邪魔にならない限りは、ドローするためだけにエクストラデッキにいれておきましょう。
汎用カード
基本的に素材が揃っていればどのデッキにでも入ると思います。
機械竜 パワー・ツール
★7 闇属性 機械族
攻撃力2300 守備力2500
- チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
- 自分のターンにこのカードが装備魔法カードを装備した時、デッキからカードを1枚ドローできる。
- 「機械竜 パワー・ツール」のこの効果は1ターンに1度しか使用できない。
- 1ターンに1度、フィールド上に表側表示で存在する装備カード1枚を選択し、正しい対象となるこのカードに移し替える事ができる。
- この効果は相手ターンでも発動できる。
装備魔法カードを採用している場合に採用可能。
このカードの効果で、相手の装備魔法カードをこのカードに装備しましょう。
輝光子パラディオス
ランク4 光属性 戦士族
攻撃力2000 守備力1000
- 光属性レベル4モンスター×2
- ①:1ターンに1度、このカードのX素材を2つ取り除き、相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの攻撃力を0にし、その効果を無効にする。
- ②:フィールドのこのカードが相手によって破壊され墓地へ送られた場合に発動する。自分はデッキから1枚ドローする。
光属性デッキになら採用可能。
ほとんど使い捨て要員ですが、効果を無効にできるので、誘発即時効果を使えなくできます。
瑚之龍
★6 水属性 ドラゴン族
攻撃力2400 守備力500 チューナー
- チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
- このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
- ①:1ターンに1度、手札を1枚捨て、相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。
- ②:S召喚したこのカードが墓地へ送られた場合に発動できる。自分はデッキから1枚ドローする。
このカードがチューナーのため、シンクロ召喚したこのカードをシンクロ素材にしてもドローすることができます。
サイバース・インテグレーター
★3 光属性 サイバース族
攻撃力1000 守備力1000
- チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
- このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
- ①:このカードがS召喚に成功した場合に発動できる。自分の手札・墓地からサイバース族チューナー1体を選んで守備表示で特殊召喚する。
- この効果の発動後、ターン終了時まで自分はサイバース族モンスターしか特殊召喚できない。
- ②:S召喚したこのカードが墓地へ送られた場合に発動できる。自分はデッキから1枚ドローする。
このカードの効果でチューナーを特殊召喚できるので、シンクロ素材にすることで、ドローすることができます。
鎖龍蛇-スカルデット
リンク4 地属性 ドラゴン族
攻撃力2800 ↑ ↙ ↓ ↘
- カード名が異なるモンスター2体以上
- ①:このカードは、このカードのリンク素材としたモンスターの数によって以下の効果を得る。
- 2体以上:このカードのリンク先にモンスターが召喚・特殊召喚された場合に発動する。そのモンスターの攻撃力・守備力は300アップする。
- 3体以上:1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。手札からモンスター1体を特殊召喚する。
- 4体:このカードがリンク召喚に成功した時に発動できる。自分はデッキから4枚ドローし、その後手札を3枚選んで好きな順番でデッキの下に戻す。
4体を素材にすることで、全ての効果を発揮することができます。
スターダスト・
チャージ・ウォリアー
★6 風属性 戦士族
攻撃力2000 守備力1300
- チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
- 「スターダスト・チャージ・ウォリアー」の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。
- ①:このカードがS召喚に成功した時に発動できる。自分はデッキから1枚ドローする。
- ②:このカードは特殊召喚された相手モンスター全てに1回ずつ攻撃できる。
シンクロ召喚するだけでドローすることができます。
No.10
白輝士イルミネーター
ランク4 光属性 戦士族
攻撃力2400 守備力2400
- レベル4モンスター×3
- 1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動する事ができる。自分の手札を1枚墓地へ送り、自分のデッキからカードを1枚ドローする。
★4モンスターが集中しているデッキになら採用しやすいです。
★4、3体もそろえて出すには魅力が無いので、枠が空いていたら入れるくらいの気持ちでいいと思います。
No.75
惑乱のゴシップ・シャドー
ランク3 風属性 魔法使い族
攻撃力1000 守備力2600
- レベル3モンスター×2体以上
- このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
- ①:1ターンに1度、相手モンスターの効果が発動した時、このカードのX素材を2つ取り除いて発動できる。その効果は「お互いのプレイヤーは、それぞれデッキから1枚ドローする」となる。
- ②:このカード以外の自分フィールドの「No.」Xモンスター1体を対象として発動できる。このカードをそのモンスターの下に重ねてX素材とする(このカードがX素材を持っている場合、それらも全て重ねてX素材とする)。
相手のモンスター効果を無効にしつつ、ドローすることができます。
熱血指導王
ジャイアントレーナー
ランク8 炎属性 戦士族
攻撃力2800 守備力2000
- レベル8モンスター×3
- このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。デッキからカードを1枚ドローし、お互いに確認する。確認したカードがモンスターだった場合、さらに相手ライフに800ポイントダメージを与える。
- この効果を発動するターン、自分はバトルフェイズを行えない。
- 「熱血指導王ジャイアントレーナー」の効果は1ターンに3度まで使用できる。
バトルフェイズを行わない代わりに3枚ドロー+800ダメージを与えられるかもしれません。
覇魔導士
アーカナイト・マジシャン
★10 光属性 魔法使い族
攻撃力1400 守備力2800
- 魔法使い族Sモンスター+魔法使い族モンスター
- このカードは融合召喚でのみエクストラデッキから特殊召喚できる。
- ①:このカードが融合召喚に成功した場合に発動する。このカードに魔力カウンターを2つ置く。
- ②:このカードの攻撃力は、このカードの魔力カウンターの数×1000アップする。
- ③:1ターンに1度、自分フィールドの魔力カウンターを1つ取り除き、以下の効果から1つを選択して発動できる。
- フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。
- 自分はデッキから1枚ドローする。
魔力カウンターを採用していれば、採用しやすいです。
魔力カウンターを乗せ続けることで、攻撃力が上がり続けます。
フェアリー・チア・ガール
ランク4 光属性 天使族
攻撃力1900 守備力1500
- 天使族レベル4モンスター×2
- このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。デッキからカードを1枚ドローする。
- 「フェアリー・チア・ガール」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
天使族デッキに採用可能。
数体出しても一度しか効果を発動できないので、「テテュス」と一緒に採用しましょう。
フォーミュラ・シンクロン
★2 光属性 機械族
攻撃力200 守備力1500 チューナー
- チューナー+チューナー以外のモンスター1体
- ①:このカードがS召喚に成功した時に発動できる。自分はデッキから1枚ドローする。
- ②:相手メインフェイズに発動できる。このカードを含む自分フィールドのモンスターをS素材としてS召喚する。
シンクロ召喚しただけでドローすることができます。
マガジンドラムゴン
リンク3 闇属性 ドラゴン族
攻撃力1000 ← ↓ →
- ドラゴン族・闇属性モンスター3体
- このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。
- ①:このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。自分はデッキから1枚ドローする。
- ②:このカードの①の効果を適用したターンにこのカードがモンスターゾーンに存在する限り、このカードのリンク先となる使用していないモンスターゾーンは使用できない。
特殊召喚するたびにドローできる効果なので、リンク召喚後のデメリットはきついですが、墓地から特殊召喚した場合にはデメリットを回避しやすいと思います。
妖精竜 エンシェント
★7 闇属性 ドラゴン族
攻撃力2100 守備力3000
- チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
- 自分のターンにフィールド魔法カードが発動した場合、デッキからカードを1枚ドローする。
- 「妖精竜 エンシェント」のこの効果は1ターンに1度しか使用できない。
- 1ターンに1度、フィールド魔法カードが表側表示で存在する場合、フィールド上に表側攻撃表示で存在するモンスター1体を選択して破壊できる。
フィールド魔法カードを採用していれば採用可能。
フィールド魔法が入っているからと無理して入れる必要はないです。
癖カード
枠が空いていれば、入れておいてもいいかもしれませんが、あっても使いづらいかもしれません。
CX
ダーク・フェアリー・チア・ガール
ランク5 闇属性 天使族
攻撃力2500 守備力1900
- レベル5モンスター×3
- このカードがフィールド上から墓地へ送られた時、デッキからカードを1枚ドローする。
- このカードが「フェアリー・チア・ガール」をエクシーズ素材としている場合、以下の効果を得る。
- このカードが戦闘によって相手モンスターを破壊した時、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。自分の手札の数×400ポイントダメージを相手ライフに与える。
RUMが無いと使い勝手が悪いですが、フィールドから墓地に行くことでドローすることができます。
CX熱血指導神
アルティメットレーナー
ランク9 炎属性 戦士族
攻撃力3800 守備力2300
- レベル9モンスター×4
- フィールド上のこのカードはカードの効果の対象にならない。
- このカードがエクシーズモンスターをエクシーズ素材としている場合、以下の効果を得る。
- 1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。デッキからカードを1枚ドローし、お互いに確認する。確認したカードがモンスターだった場合、さらに相手ライフに800ポイントダメージを与える。
RUMでエクシーズ召喚しましょう。
シグナル・ウォリアー
★7 光属性 戦士族
攻撃力2400 守備力1000
- チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
- ①:お互いのスタンバイフェイズ毎に発動する。このカード及びフィールドゾーンの表側表示のカード全てにシグナルカウンターを1つずつ置く。
- ②:シグナルカウンターが置かれているこのカードは戦闘及び相手の効果では破壊されない。
- ③:1ターンに1度、自分・相手フィールドのシグナルカウンターを以下の数だけ取り除き、その効果を発動できる。
- 4:相手に800ダメージを与える。
- 7:自分はデッキから1枚ドローする。
- 10:フィールドのカード1枚を選んで破壊する。
スタンバイフェイズ毎に、このカードとフィールドカードに最高3つずつカウンターを置くことができます。
トラックブラック
リンク2 光属性 サイバース族
攻撃力1200 ↖ ↘
- 効果モンスター2体
- このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
- ①:このカードのリンク先の自分のモンスター1体を対象として発動できる。このターン、そのモンスターが戦闘で相手モンスターを破壊する度に、自分はデッキから1枚ドローする。
全てのモンスターに攻撃できるモンスターに適応することで、ドローを稼げます。
No.56
ゴールドラット
ランク1 光属性 獣族
攻撃力500 守備力600
- レベル1モンスター×3
- 1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。自分のデッキからカードを1枚ドローし、その後手札を1枚デッキに戻す。
★1デッキに採用可能。
このカードを使ってまでドローする必要があるのか悩みどころです。
No.7
ラッキー・ストライプ
ランク7 光属性 天使族
攻撃力700 守備力700
- レベル7モンスター×3
- このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。サイコロを2回振る。
- このカードの攻撃力は、次の相手のエンドフェイズ時まで、大きい方の出た目×700ポイントになる。
- さらに、出た目の合計が7だった場合、以下の効果から1つを選択して適用する。
- このカード以外のフィールド上のカードを全て墓地へ送る。
- 手札または自分・相手の墓地からモンスター1体を特殊召喚する。
- デッキからカードを3枚ドローし、その後手札を2枚選んで捨てる。
★7デッキに採用可能。
効果を発動できるかは運でしかありませんが、できなくても攻撃力をあげることだけはできます。
No.85
クレイジー・ボックス
ランク4 闇属性 悪魔族
攻撃力3000 守備力300
- レベル4モンスター×2
- このカードは攻撃できない。
- 1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。サイコロを1回振り、出た目の効果を適用する。
- 1・自分のライフポイントを半分にする。
- 2・自分はデッキからカードを1枚ドローする。
- 3・相手は手札を1枚選んで捨てる。
- 4・フィールド上のカード1枚を選び、その効果をターン終了時まで無効にする。
- 5・フィールド上のカード1枚を選んで破壊する。
- 6・このカードを破壊する。
「スキルドレイン」などで効果を無効にすることで攻撃できます。
No.60
刻不知のデュガレス
ランク4 炎属性 悪魔族
攻撃力1200 守備力1200
- レベル4モンスター×2
- このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
- ①:このカードのX素材を2つ取り除き、以下の効果から1つを選択して発動できる。
- 自分はデッキから2枚ドローし、その後手札を1枚選んで捨てる。次の自分ドローフェイズをスキップする。
- 自分の墓地からモンスター1体を選んで守備表示で特殊召喚する。次の自分メインフェイズ1をスキップする。
- 自分フィールドのモンスター1体を選び、その攻撃力をターン終了時まで倍にする。次の自分ターンのバトルフェイズをスキップする。
このカードの使い道がわからないので、使用しなくていいと思います。
No.63
おしゃもじソルジャー
ランク1 光属性 天使族
攻撃力0 守備力2000
- レベル1モンスター×2
- このカードのエクシーズ素材を1つ取り除き、以下の効果から1つを選択して発動できる。
- 「No.63 おしゃもじソルジャー」の効果は1ターンに1度しか発動できない。
- 次の相手のスタンバイフェイズ開始時に、お互いのプレイヤーはデッキからカードを1枚ドローする。
- お互いのプレイヤーは1000ライフポイント回復する。
「シモッチによる副作用」の効果でダメージを与えることができます。
まとめ
ほとんどのドローできるエクストラモンスターを紹介できたと思います。
ここに記されていないカードは、テーマによるものだと思いますので、そちらで確認してください。
更新は遅くなりますが、古いカードでここに含まれていないようであれば修正しますので、コメントお願いします。
コメント