BK(バーニングナックラー)
このテーマについて考察していきます。
種類はあるものの、共通効果や守るカードがなく、がなくエクストラに何を採用するかが肝だと思います。
ロード・オブ・ザ・タキオンギャラクシー
初めて収録されたパックです。
BK スイッチヒッター
★4 炎属性 戦士族 攻撃力1500 守備力1400
- このカードが召喚に成功した時、自分の墓地の「BK」と名のついたモンスター1体を選択して特殊召喚できる。この効果を発動するターン、自分は「BK」と名のついたモンスター以外のモンスターを特殊召喚できない。
召喚成功時にしか効果を発動することができなく、BKしか出せなくなるデメリット付き。
特殊召喚されたモンスターは効果を無効にされないので、展開につなげたい。
BKデッキ採用枚数2~3枚
BK カウンターブロー(必須)
★3 炎属性 戦士族 攻撃力0 守備力1100
- 自分フィールド上の「BK」と名のついたモンスターが戦闘を行うダメージステップ時に手札または墓地のこのカードをゲームから除外して発動できる。そのモンスターの攻撃力はエンドフェイズ時まで1000ポイントアップする。「BK カウンターブロー」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
1ターンに1度しか使用できないものの、手札、墓地と範囲が広く除外された後も戻す方法はいくらでもあるので、フル採用したい。
BKデッキ採用枚数3枚
BK グラスジョー(必須)
★4 炎属性 戦士族 攻撃力2000 守備力0
- このカードが攻撃対象に選択された時、このカードを破壊する。
- このカードがカードの効果によって墓地へ送られた時、自分の墓地から「BK グラスジョー」以外の「BK」と名のついたモンスター1体を選択して手札に加える事ができる。
効果で墓地へいくと、BKをサーチできます。
自身の効果でもサーチは可能ですが、このカードしかいなかった場合、破壊されるので、ダイレクトアタックが決まります。
BKデッキ採用枚数2~3枚
BK ヘッドギア(必須)
★4 炎属性 戦士族 攻撃力1000 守備力1800
- このカードが召喚に成功した時、デッキから「BK」と名のついたモンスター1体を墓地へ送る事ができる。
- フィールド上に表側攻撃表示で存在するこのカードは、1ターンに1度だけ戦闘では破壊されない。
カウンターブローやグラスジョーを墓地に送るのに採用。
攻撃力が低く、展開できなかった後はこのカードだけになってしまいますが1ターンに1度、戦闘では破壊されないのでダメージを減らせます。
BKデッキ採用枚数2~3枚
BK スパー
★4 炎属性 戦士族 攻撃力1200 守備力1400
- 自分フィールド上に「BK」と名のついたモンスターが存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。この方法で特殊召喚した場合、このターン自分はバトルフェイズを行えない。
BKがいれば特殊召喚できるがバトルフェイズがなくなるデメリット付き。
先攻ターンに使いたいところ。
BKデッキ採用枚数1~2枚
BK 拘束蛮兵リードブロー(必須)
ランク4 炎属性 戦士族 攻撃力2200 守備力2000
- 「BK」と名のついたレベル4モンスター×2
- 自分フィールド上の「BK」と名のついたモンスターが戦闘またはカードの効果によって破壊される場合、その破壊されるモンスター1体の代わりにこのカードのエクシーズ素材を1つ取り除く事ができる。
- このカードのエクシーズ素材が取り除かれた時、このカードの攻撃力は800ポイントアップする。
破壊される場合このカードのエクシーズ素材を取り除くことで、破壊を無効にでき、攻撃力も上がるので手が付けられなくなります。
BKデッキ採用枚数3枚
No.105 BK 流星のセスタス
ランク4 炎属性 戦士族 攻撃力2500 守備力1600
- レベル4モンスター×3
- 自分フィールド上の「BK」と名のついたモンスターが相手モンスターと戦闘を行うバトルステップ時にこのカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。その相手モンスターの効果はターン終了時まで無効化され、その自分のモンスターはその戦闘では破壊されず、その戦闘によって発生する自分への戦闘ダメージは代わりに相手が受ける。
- この効果は相手ターンでも発動できる。
このカードがいるだけで、相手からの攻撃がなくなるので、自爆する際に効果を使用するしかないです。
★4が3体のため、優先して出す必要はなく、リードブローを出した方が効果的かと思います。
BKデッキ採用枚数1枚
CNo.105 BK 彗星のカエストス
ランク5 炎属性 戦士族 攻撃力2800 守備力2000
- レベル5モンスター×4
- このカードが戦闘によってモンスターを破壊し墓地へ送った時、破壊したモンスターの元々の攻撃力の半分のダメージを相手ライフに与える。
- このカードが「No.105 BK 流星のセスタス」をエクシーズ素材としている場合、以下の効果を得る。
- 1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除き、相手フィールド上のモンスター1体を選択して発動できる。選択したモンスターを破壊し、破壊したモンスターの攻撃力分のダメージを相手ライフに与える。
BKカードだけでは、召喚することができません。
出せれば戦力なものの、出すまでの工程が面倒くさい。
BKデッキ採用枚数1枚
シャドウ・スペクターズ
新規が増えたものの、強化とは言えません。
BK ラビット・パンチャー
★3 炎属性 戦士族 攻撃力800 守備力1000
- このカードが守備表示モンスターを攻撃した場合、ダメージ計算を行わずそのモンスターを破壊する。
守備表示モンスターを、守備力にかかわらず破壊できます。
裏守備モンスターも表にせず破壊できるので、効果を使われる心配がありません。
BKデッキにこのカードを生かせるカードがないため守備表示にさせるカードとともに採用。
BKデッキ採用枚数1枚
BK リベージ・ガードナー
★3 炎属性 戦士族 攻撃力100 守備力1400
- 手札または墓地のこのカードをゲームから除外し、自分フィールド上の「BK」と名のついたモンスター1体を選択して発動できる。選択したモンスターを次の自分のスタンバイフェイズ時までゲームから除外する。
- この効果は相手ターンでも発動できる。
BKモンスターに除外されて得のあるモンスターがいないため、破壊効果や戦闘を回避するために使用すると考えられる。
BKデッキ採用枚数1枚
BK チート・コミッショナー
ランク3 炎属性 戦士族 攻撃力0 守備力1300
- レベル3モンスター×2
- このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、攻撃可能な相手モンスターは攻撃しなければならない。
- 自分フィールド上にこのカード以外の「BK」と名のついたモンスターが存在する場合、相手はこのカードを攻撃対象にできない。
- このカード以外の自分の「BK」と名のついたモンスターが戦闘を行う攻撃宣言時、このカードのエクシーズ素材を2つ取り除いて発動できる。相手の手札を確認し、その中から魔法カード1枚を選んで自分フィールド上にセットする。
攻撃力が上がりきったリードブローに攻撃させるための効果と思われ、他にも似たようなカードは存在するので、わざわざこのカードを採用する必要がないです。
BKデッキ採用枚数1枚
バーニングナックル・スピリッツ(必須)
通常魔法
- デッキの一番上のカードを墓地へ送って発動できる。自分の墓地の「BK」と名のついたモンスター1体を選択して表側守備表示で特殊召喚する。
- 「バーニングナックル・スピリッツ」は1ターンに1枚しか発動できない。
デメリットもなく墓地を肥やして、墓地からBKを特殊召喚できる。
BKデッキ採用枚数3枚
プライマル・オリジン
新規カードが追加されました。
BK ベイル
★4 炎属性 戦士族 攻撃力0 守備力1800
- 自分が戦闘ダメージを受けた時に発動できる。このカードを手札から特殊召喚し、受けたダメージの数値分だけ自分のライフポイントを回復する。
守備力は低いものの、特殊召喚後ダメージを無かったものにできます。
BKデッキ採用枚数2~3枚
BK ビッグバンテージ
★2 炎属性 戦士族 攻撃力1100 守備力1400
- このカードは1ターンに1度だけ戦闘では破壊されない。
- 1ターンに1度、自分の墓地の「BK」と名のついたモンスター1体または除外されている自分の「BK」と名のついたモンスター1体を選択して発動できる。自分フィールド上の全ての「BK」と名のついたモンスターは選択したモンスターと同じレベルになる。
基本的にフィールドには、★4モンスターが揃いやすいため、このカードの効果を使うことがあるのかが微妙なところ。
1ターンに1度、戦闘では破壊されないため、次のターンに効果を使ってエクシーズ召喚することになると思います。
BKデッキ採用枚数1枚
BK シャドー
★4 炎属性 戦士族 攻撃力1800 守備力1400
- 自分のメインフェイズ時に発動できる。自分フィールド上の「BK」と名のついたエクシーズモンスターのエクシーズ素材を1つ取り除き、このカードを手札から特殊召喚する。
- 「BK シャドー」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
リードブローの攻撃力促進にもつながるが、素材がないとリードブローが破壊されてしまうため、使いどころを考えたい。
現環境では、リードブローがいる状態で特殊召喚に成功しても展開につなげることが難しいため、先にリンク召喚しておく必要があります。
BKデッキ採用枚数2~3枚
ラスト・カウンター
カウンター罠
- 自分フィールド上の「BK」と名のついたモンスターが相手モンスターと戦闘を行う攻撃宣言時に発動できる。その攻撃を無効にし、その自分のモンスターを墓地へ送る。その相手モンスターの元々の攻撃力分、自分フィールド上の「BK」と名のついたモンスター1体の攻撃力をアップし、その相手モンスターとダメージ計算を行う。その後、自分はこのカードの効果でアップした攻撃力の数値分のダメージを受ける。
確実に相手モンスターに勝つことはできるが相手モンスターの攻撃力分のダメージを受けてしまうため、引き分けになる場合もあります。
BKデッキ採用枚数1枚
ジョルト・カウンター
カウンター罠
- 自分フィールド上に「BK」と名のついたモンスターが存在する場合に発動できる。バトルフェイズ中に発動した効果モンスターの効果・魔法・罠カードの発動を無効にして破壊する。
バトルフェイズと範囲は狭いものの、全ての効果に対して発動できるため勝ちが見えてるときにあると頼もしい。
BKデッキ採用枚数2~3枚
まとめ
BKは戦士族、炎属性と汎用サポートカードが多いため、誰がフィニッシャーなのか回し方などをしっかり確認すれば、強いデッキではあると思います。
BKリンクモンスターと新規強化カードが出れば、充分化けることが可能なテーマです。
コメント