ガーディアン
このカードについて紹介します。
- ガーディアンシリーズ
- ウェポンサモナー
- インフェルニティ・ガーディアン
- 王室前のガーディアン
- 先史遺産トゥーラ・ガーディアン
- 牙城のガーディアン
- ガーディアン・エアトス
- ガーディアン・エルマ
- 守護天使 ジャンヌ
- ガーディアン・オブ・オーダー
- 巨竜の守護騎士
- ガーディアン・グラール
- ガーディアン・ケースト
- ガーディアン・シール
- ガーディアン・スタチュー
- 守護者スフィンクス
- ガーディアン・デスサイス
- ガーディアン・トライス
- ガーディアン・バオウ
- ゲート・ガーディアン
- コアキメイル・ガーディアン
- トラスト・ガーディアン
- ナチュル・ガーディアン
- ピクシーガーディアン
- ファイアウォール・ガーディアン
- メタル・ガーディアン
- ロストガーディアン
- ローガーディアン
- ガーディアンの力
- ディメンション・ガーディアン
- 他ガーディアン
ガーディアンシリーズ
「ウェポンサモナー」によってサーチができます。
ウェポンサモナー
★4 風属性 魔法使い族
攻撃力1600 守備力1600
- ①:このカードがリバースした場合に発動する。デッキから「ガーディアン」カード1枚を手札に加える。
「ガーディアン」名の付けば、魔法、罠、モンスターのいづれもサーチできます。
インフェルニティ・
ガーディアン
★4 闇属性 悪魔族
攻撃力1200 守備力1700
- 自分の手札が0枚の場合、フィールド上に表側表示で存在するこのカードは戦闘及びカードの効果では破壊されない。
手札がなくなりやすいデッキで採用すれば壁として活躍できます。
王室前の
ガーディアン
★4 光属性 機械族
攻撃力1650 守備力1600
- 王室をガードする衛兵ロボ。当たるまで追い続けるミサイルを撃つ。
光属性・機械族・通常モンスターとコンセプトによっては、採用できます。
先史遺産
トゥーラ・ガーディアン
★5 地属性 岩石族
攻撃力1800 守備力900
- フィールド魔法カードが表側表示で存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
- 「先史遺産トゥーラ・ガーディアン」は自分フィールド上に1体しか表側表示で存在できない。
フィールド魔法を採用していれば、素材要員として採用できます。
牙城のガーディアン
★4 地属性 戦士族
攻撃力0 守備力1500
- 自分フィールド上に守備表示で存在するモンスターが攻撃された場合、そのダメージステップ時にこのカードを手札から墓地へ送る事で、その戦闘を行う自分のモンスターの守備力はエンドフェイズ時まで1500ポイントアップする。
「超重武者」のような守備力で戦うデッキで採用可能。
1500以上の攻撃力をあげるカードがほとんど無いので、戦闘に勝ちやすいです。
ガーディアン・エアトス
★8 風属性 天使族
攻撃力2500 守備力2000
- ①:自分の墓地にモンスターが存在しない場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
- ②:このカードに装備された自分フィールドの装備魔法カード1枚を墓地へ送り、相手の墓地のモンスターを3体まで対象として発動できる。そのモンスターを除外する。
- このカードの攻撃力はターン終了時まで、この効果で除外したモンスターの数×500アップする。
墓地にモンスターがいなければ2,3体特殊召喚できエクシーズ召喚、リンク召喚につなげられます。
ガーディアン・エルマ
★3 風属性 天使族
攻撃力1300 守備力1200
- 「蝶の短剣-エルマ」が自分のフィールド上に存在する時のみ、このカードは召喚・反転召喚・特殊召喚する事ができる。
- このカードが召喚・特殊召喚に成功した時、自分の墓地の装備魔法カード1枚をこのカードに装備する事ができる。
「蝶の短剣-エルマ」が禁止カードなので、このカードをフィールドに出すことはできませんが、手札コストとして採用できます。
守護天使 ジャンヌ
★7 光属性 天使族
攻撃力2800 守備力2000
- このカードが戦闘によってモンスターを破壊し墓地へ送った時、破壊したモンスターの元々の攻撃力分だけ、自分のライフポイントを回復する。
上級モンスターを出す当てがあれば採用できますが、ないようなら他のモンスターをサーチ対象にした方がいいと思います。
ガーディアン・
オブ・オーダー
★8 光属性 戦士族
攻撃力2500 守備力1200
- 自分フィールド上に光属性モンスターが2体以上存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
- 「ガーディアン・オブ・オーダー」は自分フィールド上に1体しか表側表示で存在できない。
光属性デッキで採用可能。
光属性がそろってるときに手早くサーチしましょう。
巨竜の守護騎士
★4 光属性 戦士族
攻撃力500 守備力500
- ①:このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。自分の手札・墓地からレベル7・8のドラゴン族モンスター1体を選んで装備カード扱いとしてこのカードに装備する。
- ②:このカードの攻撃力・守備力は、このカードの効果で装備したモンスターのそれぞれの数値の半分アップする。
- ③:自分フィールドのモンスター1体とこのカードをリリースし、自分の墓地のレベル7・8のドラゴン族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。
墓地に★7,8ドラゴン族モンスターがいない場合、「拘束解放波」を採用しておきましょう。
ガーディアン・グラール
★5 地属性 恐竜族
攻撃力2500 守備力1000
- 「重力の斧-グラール」が自分のフィールド上に存在する時のみ、このカードは召喚・反転召喚・特殊召喚する事ができる。
- 手札にこのカード1枚しかない場合、手札からこのカードを特殊召喚する事ができる。
恐竜族デッキで採用すれば、「トランスターン」でも特殊召喚できます。
ガーディアン・ケースト
★4 水属性 海竜族
攻撃力1000 守備力1800
- 「静寂のロッド-ケースト」が自分のフィールド上に存在する時のみ、このカードは召喚・反転召喚・特殊召喚する事ができる。
- このカードは魔法の効果を受けない。また相手モンスターから攻撃対象にされない。
このカード単体でいれば、相手は攻撃宣言をすることができません。
ガーディアン・シール
★4 炎属性 炎族
攻撃力1700 守備力1400
- 「流星の弓-シール」が自分のフィールド上に存在する時のみ、このカードは召喚・反転召喚・特殊召喚する事ができる。
- このカードに装備された自分の装備カード1枚を墓地へ送る事で、相手フィールド上のモンスター1体を破壊する。
装備カードを多数採用していれば採用可能。
このカードに装備している必要があるので、「流星の弓-シール」以外にも装備カードを採用していないと効果を使用する機会がほとんどないと思います。
ガーディアン・
スタチュー
★4 地属性 岩石族
攻撃力800 守備力1400
- このカードは1ターンに1度だけ裏側守備表示にする事ができる。
- このカードが反転召喚に成功した時、相手フィールド上モンスター1体を持ち主の手札に戻す。
反転召喚でないと効果を発動できないので、「月の書」や「陽動作戦」などを採用しておきましょう。
守護者スフィンクス
★5 地属性 岩石族
攻撃力1700 守備力2400
- このカードは1ターンに1度だけ裏側守備表示にする事ができる。
- このカードが反転召喚に成功した時、相手フィールド上に存在するモンスターを全て持ち主の手札に戻す。
守備力が高いため、戦闘で破壊される心配はありませんが、効果が発動できないため、反転召喚ができるようにしましょう。
ガーディアン・
デスサイス
★8 闇属性 悪魔族
攻撃力2500 守備力2000 特殊召喚
- このカードは通常召喚できず、このカードの効果でのみ特殊召喚できる。
- ①:「ガーディアン・エアトス」が戦闘・効果で破壊され自分の墓地へ送られた場合に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。
- ②:このカードが特殊召喚に成功した時に発動できる。デッキから「死神の大鎌-デスサイス」1枚をこのカードに装備する。
- ③:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分は召喚・特殊召喚できない。
- ④:このカードがフィールドから墓地へ送られた場合に発動する。手札を1枚墓地へ送り、このカードを墓地から特殊召喚する。
「ガーディアン・エアトス」を破壊されば特殊召喚ができるので、手札で破壊しましょう。
すでにフィールドが固まっている場合は、デメリットは関係ありません。
ガーディアン・トライス
★5 光属性 雷族
攻撃力1900 守備力1700
- 「閃光の双剣-トライス」が自分のフィールド上に存在する時のみ、このカードは召喚・反転召喚・特殊召喚する事ができる。
- このカードが破壊され墓地へ送られた時、墓地に存在するこのカードの生け贄召喚に使用したモンスターを自分のフィールド上に特殊召喚する。
特殊召喚成功時効果を持っているモンスターを素材にして召喚しましょう。
ガーディアン・バオウ
★4 闇属性 悪魔族
攻撃力800 守備力400
- 「破邪の大剣-バオウ」が自分のフィールド上に存在する時のみ、このカードは召喚・反転召喚・特殊召喚する事ができる。
- 戦闘で相手モンスターを破壊して墓地へ送る度に、このカードの攻撃力は1000ポイントアップする。
- 戦闘で破壊した効果モンスターの効果は無効化される。
「ガーディアンの力」を装備すれば、攻撃力が上がり破壊耐性も付くので攻撃力を増やし続けられます。
ゲート・ガーディアン
★11 闇属性 戦士族
攻撃力3750 守備力3400
- このカードは通常召喚できない。
- 自分フィールドの「雷魔神-サンガ」「風魔神-ヒューガ」「水魔神-スーガ」をそれぞれ1体ずつリリースした場合に特殊召喚できる。
将来的に「ゲート・ガーディアン」が強化されれば、サーチ要員として起用されると思います。
コアキメイル・
ガーディアン
★4 地属性 岩石族
攻撃力1900 守備力1200
- このカードのコントローラーは自分のエンドフェイズ毎に、手札から「コアキメイルの鋼核」1枚を墓地へ送るか、手札の岩石族モンスター1体を相手に見せる。または、どちらも行わずにこのカードを破壊する。
- 効果モンスターの効果が発動した時、このカードをリリースして発動できる。その発動を無効にし破壊する。
モンスター効果無効要員として採用できます。
トラスト・ガーディアン
★3 光属性 天使族
攻撃力0 守備力800 チューナー
- このカードをシンクロ素材とする場合、レベル7以上のシンクロモンスターのシンクロ召喚にしか使用できない。
- このカードをシンクロ素材としたシンクロモンスターは、1ターンに1度だけ戦闘では破壊されない。
- この効果を適用したダメージステップ終了時、そのシンクロモンスターの攻撃力・守備力は400ポイントダウンする。
戦闘ではなく起動効果、永続効果を中心に使用するシンクロモンスターの素材にしましょう。
ナチュル・ガーディアン
★4 地属性 植物族
攻撃力1600 守備力400
- 相手がモンスターの召喚に成功した時、このカードの攻撃力はエンドフェイズ時まで300ポイントアップする。
壁として採用または植物族の恩恵を与えましょう。
ピクシー
ガーディアン
★3 風属性 天使族
攻撃力1000 守備力1000
- 表側表示のこのカードを生け贄に捧げる。このターン相手によって墓地に送られた自分の魔法カード1枚をデッキの一番下に戻す。
使えるタイミングはそんなにないと思います。
ファイアウォール・
ガーディアン
★4 闇属性 サイバース族
攻撃力100 守備力2000
- このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
- ①:このカードがサイバース族リンクモンスターのリンク素材として墓地へ送られた場合に発動できる。このカードを特殊召喚する。
- この効果で特殊召喚したこのカードは、フィールドから離れた場合に除外される。
- ②:自分と相手のリンクモンスター同士が戦闘を行う攻撃宣言時に墓地のこのカードを除外して発動できる。その攻撃を無効にし、その相手モンスターはターン終了時まで、元々の攻撃力が0になり、自身以外のカードの効果を受けない。
サイバース族デッキ以外でも墓地にさえいれば、戦闘を有利にできます。
メタル・ガーディアン
★5 闇属性 悪魔族
攻撃力1150 守備力2150
- 魔界の宝を守護する悪魔。暗闇での守備は相当かたい。
闇属性・通常モンスターとして使いどころはあると思います。
ロストガーディアン
★4 地属性 岩石族
攻撃力100 守備力?
- このカードの元々の守備力は、自分が除外している岩石族モンスターの数×700ポイントの数値になる。
岩石族デッキに採用可能。
5体除外されているだけで守備力が3500にもなるので、裏守備表示で通常召喚すれば、相手の攻撃で勝てることもあります。
ローガーディアン
★7 光属性 戦士族
攻撃力2050 守備力2500
- 「ローの祈り」により降臨。場か手札から、星の数が合計7個以上になるようカードを生け贄に捧げなければならない。
「マンジュゴット」が来なくても、サーチできます。
ガーディアンの力
装備魔法
- ①:装備モンスターが戦闘を行う攻撃宣言時に発動する。このカードに魔力カウンターを1つ置く。
- ②:装備モンスターの攻撃力・守備力は、このカードの魔力カウンターの数×500アップする。
- ③:装備モンスターが戦闘・効果で破壊される場合、代わりに自分フィールドの魔力カウンターを1つ取り除く事ができる。
攻撃力が無限に上がりつつ、破壊耐性も付けます。
ディメンション・
ガーディアン
永続罠
- 自分フィールドの表側攻撃表示モンスター1体を対象としてこのカードを発動できる。
- ①:このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、そのモンスターは戦闘・効果では破壊されない。
- そのモンスターがフィールドから離れた場合にこのカードは破壊される。
永続効果モンスターに破壊耐性を付けましょう。
他ガーディアン
「ウェポンサモナー」でサーチできませんが、「ガーディアン」を対象にできるカードが出れば対象になります。
ゴヨウ・ガーディアン
★6 地属性 戦士族
攻撃力2800 守備力2000
- 地属性チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
- ①:このカードが戦闘で相手モンスターを破壊し墓地へ送った時に発動できる。そのモンスターを自分フィールドに守備表示で特殊召喚する。
地属性チューナさえ入っていれば、このカードを採用しておいて損はないです。
ゴルゴニック・
ガーディアン
ランク3 闇属性 岩石族
攻撃力1600 守備力1200
- 岩石族レベル3モンスター×2
- 1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除き、相手フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択して発動できる。ターン終了時まで、選択したモンスターの攻撃力を0にし、その効果を無効にする。
- この効果は相手ターンでも発動できる。
- 1ターンに1度、フィールド上の攻撃力が0のモンスター1体を選択して発動できる。選択したモンスターを破壊する。
岩石族デッキで採用可能。
自分のターンなら相手モンスターを破壊でき、相手ターンなら攻撃宣言を防ぎます。
TG
スター・ガーディアン
★5 光属性 戦士族
攻撃力100 守備力2200 チューナー
- チューナー+チューナー以外の「TG」モンスター1体以上
- このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
- ①:このカードが特殊召喚に成功した場合、自分の墓地の「TG」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを手札に加える。
- ②:自分メインフェイズに発動できる。手札から「TG」モンスター1体を特殊召喚する。
- ③:相手メインフェイズに発動できる。このカードを含む自分フィールドのモンスターをS素材としてS召喚する。
特殊召喚するだけで墓地回収ができるため、1体採用しておけば再利用ができます。
まとめ
もともとは、装備カードが無いと召喚できない「ガーディアン」をサーチするものであったと思いますが、他にも含まれるカードがあるため用途が増えています。
ほとんどの「ガーディアン」カードを紹介することができたと思います。
更新が遅れますが、古いカードにここに含まれていないものがあれば、修正しますのでコメントお願いします。
コメント