キーワード別

遊戯王 専属ユニオン 一覧

この記事は約13分で読めます。

専属ユニオン

このカードについて紹介していきます。

ダークソード

 

闇魔界の戦士 ダークソード

★4 闇属性 戦士族
攻撃力1800 守備力1500

  • ドラゴンを操ると言われている闇魔界の戦士。邪悪なパワーで斬りかかる攻撃はすさまじい。

ただの通常モンスターですが2体のユニオンモンスターを採用することで役目を担います。

融合召喚の素材でもありますので使い道は様々です。

漆黒の闘龍

★3 闇属性 ドラゴン族
攻撃力900 守備力600 ユニオン

  • 1ターンに1度だけ自分のメインフェイズに装備カード扱いとして自分の「闇魔界の戦士 ダークソード」に装備、または装備を解除して表側攻撃表示で特殊召喚する事ができる。
  • この効果で装備カード扱いになっている時のみ、装備モンスターの攻撃力・守備力は400ポイントアップする。守備表示モンスターを攻撃した時にその守備力を攻撃力が越えていれば、その数値だけ相手に戦闘ダメージを与える。
  • 1体のモンスターが装備できるユニオンは1枚まで。装備モンスターが戦闘によって破壊される場合は、代わりにこのカードを破壊する。

「闇魔界の戦士 ダークソード」を採用していれば採用を検討しましょう。

貫通持ちの攻撃力2200のモンスターになります。

騎竜

★5 闇属性 ドラゴン族
攻撃力2000 守備力1500 ユニオン

  • 1ターンに1度だけ自分のメインフェイズに装備カード扱いとして自分の「闇魔界の戦士 ダークソード」に装備、または装備を解除して表側攻撃表示で特殊召喚する事ができる。
  • この効果で装備カード扱いになっている時のみ、装備モンスターの攻撃力・守備力は900ポイントアップする。
  • 装備状態のこのカードを生け贄に捧げる事で、装備モンスターはこのターン相手プレイヤーに直接攻撃ができる。
  • 1体のモンスターが装備できるユニオンは1枚まで。装備モンスターが戦闘によって破壊される場合は、代わりにこのカードを破壊する。

「闇魔界の戦士 ダークソード」を採用していれば採用を検討しましょう。

装備することで攻撃力2700になります。

装備しているこのカードをリリースすることで、1800のダイレクトアタックをすることができます。

闇魔界の竜騎士 ダークソード

★6 闇属性 戦士族
攻撃力2200 守備力1500

  • 「闇魔界の戦士 ダークソード」+「漆黒の闘龍」
    このカードが相手に戦闘ダメージを与える度に、相手の墓地から3枚までモンスターカードを選択し、ゲームから除外する事ができる。

ユニオンの効果で装備できませんが「融合」カードを採用していれば使用できます。

闇魔界の戦士長 ダークソード

★4 闇属性 戦士族
攻撃力1800 守備力1500

  • 1ターンに1度、自分の墓地の闇属性モンスター1体をゲームから除外し、相手フィールド上の光属性・レベル4以下のモンスター1体を選択して発動できる。選択したモンスターを装備カード扱いとしてこのカードに1体のみ装備する。
  • また、フィールド上のこのカードが破壊される場合、代わりにこのカードの効果で装備したモンスターを破壊する。

ユニオンの効果で装備できませんが「ダークソード」を対象にしたカードが生まれれば採用も考えられます。

氷岩・灼岩

 

灼岩魔獣

★4 炎属性 炎族
攻撃力1500 守備力1000 ユニオン

  • 1ターンに1度だけ自分のメインフェイズに装備カード扱いとして自分の「氷岩魔獣」に装備、または装備を解除して表側攻撃表示で特殊召喚する事ができる。
  • この効果で装備カード扱いになっている時のみ、装備モンスターが相手プレイヤーに戦闘ダメージを与えた場合、フィールド上で表側表示の魔法または罠カード1枚を破壊する。
  • 1体のモンスターが装備できるユニオンは1枚まで。装備モンスターが戦闘によって破壊される場合は、代わりにこのカードを破壊する。

魔法・罠カードを破壊できますが攻撃力が上がらないことや対象が表側表示であることから、効果を使えるタイミングが限られてきます。

氷岩魔獣

★4 水属性 水族
攻撃力1500 守備力1000 ユニオン

  • 1ターンに1度だけ自分のメインフェイズに装備カード扱いとして自分の「灼岩魔獣」に装備、または装備を解除して表側攻撃表示で特殊召喚する事ができる。
  • この効果で装備カード扱いになっている時のみ、装備モンスターが相手プレイヤーに戦闘ダメージを与えた場合、フィールド上で裏側表示の魔法または罠カード1枚を破壊する。
  • 1体のモンスターが装備できるユニオンは1枚まで。装備モンスターが戦闘によって破壊される場合は、代わりにこのカードを破壊する。

「灼岩魔獣」と違い、裏側表示の魔法・罠カードを破壊できるので使える頻度はありますが、逆に表側表示を対象にできないので、毎ターン状況に合わせて装備の付け替えをしましょう。

不屈闘士レイレイ

 

不屈闘士レイレイ

★4 地属性 獣戦士族
攻撃力2300 守備力0

  • このカードは攻撃した場合、バトルフェイズ終了時に守備表示になる。
  • 次の自分のターン終了時までこのカードは表示形式を変更できない。

デメリットモンスターですが、壁としての採用もできます。

「幻獣の角」を装備することで、攻撃力が3100になるのでこちらが攻撃しなくても、相手からの攻撃時に装備することでドローできるかもしれません。

守護霊アイリン

★1 光属性 天使族
攻撃力0 守備力0 ユニオン

  • 1ターンに1度だけ自分のメインフェイズに装備カード扱いとして自分の「不屈闘士レイレイ」に装備、または装備を解除して表側攻撃表示で特殊召喚する事ができる。
  • この効果で装備カード扱いになっている時のみ、装備モンスターの表示形式を1ターンに1度だけ変更する事ができる。
  • 1体のモンスターが装備できるユニオンは1枚まで。装備モンスターが戦闘によって破壊される場合は、代わりにこのカードを破壊する。

攻撃することによって守備表示になってしまった「不屈闘士レイレイ」の表示形式を変更することができます。

ジャイアント・オーク

 

ジャイアント・オーク

★4 闇属性 悪魔族
攻撃力2200 守備力0

  • このカードは攻撃した場合、バトルフェイズ終了時に守備表示になる。
  • 次の自分ターン終了時までこのカードの表示形式は変更できない。

「サモン・プリースト」の効果でデッキから特殊召喚でき、エクシーズ・リンク召喚につなげられます。

セコンド・ゴブリン

★1 闇属性 悪魔族
攻撃力100 守備力100 ユニオン

  • 1ターンに1度だけ自分のメインフェイズに装備カード扱いとして自分の「ジャイアント・オーク」に装備、または装備を解除して表側攻撃表示で特殊召喚する事ができる。
  • この効果で装備カード扱いになっている時のみ、装備モンスターの表示形式を1ターンに1度だけ変更する事ができる。
  • 1体のモンスターが装備できるユニオンは1枚まで。装備モンスターが戦闘によって破壊される場合は、代わりにこのカードを破壊する。

「ワン・フォーワン」によってデッキから特殊召喚でき、手札に来た場合にも「闇の誘惑」の素材にできます。

朽ち果てた武将

 

朽ち果てた武将

★4 地属性 アンデット族
攻撃力1000 守備力1500

  • このカードが召喚に成功した時、手札から「ゾンビタイガー」1体を特殊召喚する事ができる。
  • このカードが相手プレイヤーへの直接攻撃に成功した場合、相手は手札からランダムにカードを1枚捨てる。

他のユニオンモンスターと違い、手札にそろっていればすぐに装備ができます。

手札破壊効果があるので、単体でも活躍できる場合があります。

ゾンビタイガー

★3 地属性 アンデット族
攻撃力1400 守備力1600 ユニオン

  • 1ターンに1度だけ自分のメインフェイズに装備カード扱いとして自分の「朽ち果てた武将」に装備、または装備を解除して表側攻撃表示で特殊召喚する事ができる。
  • この効果で装備カード扱いになっている時のみ、装備モンスターの攻撃力・守備力は500ポイントアップする。
  • 装備モンスターが戦闘によって相手モンスターを破壊する度に、相手は手札からランダムにカードを1枚捨てる。
  • 1体のモンスターが装備できるユニオンは1枚まで。装備モンスターが戦闘によって破壊される場合は、代わりにこのカードを破壊する。

「朽ち果てた武将」の効果によって特殊召喚ができるので、少なくても2ターンかけて装備できるユニオンモンスターですが1ターンで揃えることができます。

装備すればモンスターがいてもいなくても、相手の手札を捨てさせることができるかもしれません。

ブラッド・オーキス

 

ブラッド・オーキス

★4 地属性 植物族
攻撃力1700 守備力1000

  • このカードが召喚に成功した時、手札から「デス・デンドル」1体を特殊召喚する事ができる。

特殊召喚する効果しかないので、単体では活躍することができません。

デス・デンドル

★4 地属性 植物族
攻撃力300 守備力2000 ユニオン

  • 1ターンに1度だけ自分のメインフェイズに装備カード扱いとして自分の「ブラッド・オーキス」に装備、または装備を解除して表側攻撃表示で特殊召喚する事ができる。
  • この効果で装備カード扱いになっている時のみ、装備モンスターが戦闘によってモンスターを破壊する度に「魔草トークン」(植物族・地・星1・攻/守800)を1体特殊召喚する。
  • 1体のモンスターが装備できるユニオンは1枚まで。装備モンスターが戦闘によって破壊される場合は、代わりにこのカードを破壊する。

守備力が高いため、壁としても役立ちます。

「ブラッド・オーキス」の効果によって特殊召喚できた場合、装備するよりもリンク召喚、エクシーズ召喚につなげた方がいいかもしれません。

ア・ソ・コ・ド

 

アイツ

★5 炎属性 天使族
攻撃力100 守備力100

  • 非常に頼りない姿をしているが、実はとてつもない潜在能力を隠し持っているらしい。

ただの通常モンスターです。

「召喚師のスキル」によってサーチし「古のルール」によって手札から特殊召喚できます。

コイツ

★10 水属性 天使族
攻撃力200 守備力100 ユニオン

  • 1ターンに1度だけ自分のメインフェイズに装備カード扱いとして、フィールド上のこのカードを「アイツ」に装備、または装備を解除して表側攻撃表示で特殊召喚する事ができる。
  • 装備モンスターの攻撃力は3000ポイントアップする。守備表示モンスターを攻撃した時にその守備力を攻撃力が越えていれば、その数値だけ相手ライフに戦闘ダメージを与える。
  • 1体のモンスターが装備できるユニオンは1枚まで、装備モンスターが戦闘によって破壊される場合は、代わりにこのカードを破壊する。

装備できれば攻撃力3100の貫通持ちになれるので、ほとんどの攻撃でダメージを与えることができると思います。

「光神化」で手札から特殊召喚でき、装備ができれば「光神化」によって破壊される効果もなくなります。

ソイツ

★3 風属性 天使族
攻撃力0 守備力0

  • かなり頼りない姿をしているが、実はとてつもない潜在能力を隠し持っていると思っているらしい。

「アイツ」「コイツ」「ソイツ」「ドイツ」は単体では役に立たないので、かなり綿密なデッキ構成を考える必要があると思います。

ドイツ

★4 地属性 天使族
攻撃力100 守備力200 ユニオン

  • 1ターンに1度だけ自分のメインフェイズに装備カード扱いとして自分の「ソイツ」に装備、または装備を解除して表側攻撃表示で特殊召喚する事ができる。
  • この効果で装備カード扱いになっている時のみ、装備モンスターの攻撃力は2500ポイントアップする。
  • 1体のモンスターが装備できるユニオンは1枚まで。装備モンスターが戦闘によって破壊される場合は、代わりにこのカードを破壊する。

「シャインエンジェル」や「コーリング・ノヴァ」で相手ターンをしのぎつつ「アイツ」「コイツ」「ソイツ」「ドイツ」を展開しましょう。

まとめ

「ダークソード」はどうにかなりそうですが、それ以外の専属のユニオンカードを主力としてデッキを作成するのは難しいと思います。

更新は遅れますが、ここに含まれていないものがありましたら、修正しますのでコメントお願いします。

リンク先など間違っていたり、エラーが出るようでしたらこちらにコメントお願いします。

とくにアマゾン・楽天のリンク先にカードの表示がないようであれば、修正しますのでこちらにコメントお願いします。

キーワード

雲魔物ワームE-HEROインフェルノイドサイレント・マジシャン魔術師儀式魔人DNA星遺物ウィッチクラフトエンディミオンドリアード魔鍵Gゴーレムはたき落とし聖剣ジェムナイトガーゼットカオス・ソルジャーハネクリボープランキッズ幻蝶の刺客神のオルフェゴール占い魔女トリックスター角笛フレムベルシンクロン古神ふわんだりぃずインフェルニティD-HEROGUY海皇光天使勇者LLフォトンホール空牙団バグロス竜星ダイダロスモーター落とし穴P.U.N.K.イグニスター非テーマサイバーアルカナフォース超重武者G征竜電池メン異次元ダイノルフィア水精鱗武神オッドアイズ焔聖騎士結界像魔導書メルフィー霊術結界水晶機巧三幻魔ヴァレル暗黒界アーティファクト先史遺産レアル・ジェネクス精霊獣宝札スライム騎甲虫アームド・ドラゴンセリオンズヴァレット旧神ヴェンデットヴァンパイア双天ブラック・マジシャンデーモンヴェルズナチュル音響戦士おジャマラヴァル憑依ワイトNo.トラミッドコアキメイルインフェルノ双星神機界騎士暗黒騎士ガイアペンギンジェネクス壊獣六武衆メタルフォーゼブラック・ローズローズ陽炎獣深海カエル不知火幻煌龍幻獣機パーシアスグレファー霊神ゴルゴニックメタファイズギャラクシー閃刀姫ジュラック騎兵ブラックフェザー・ドラゴンライズベルトポータン天空の聖域コード・トーカー代行者相剣師炎星RUMトークンライトレイ汎用フォースジャンク紫炎剣闘獣帝家臣ポットガジェットエーリアンA・O・Jガガガエヴォルドイグナイト劫火CNo.創星神リゾネーターサブテラー銀河宝玉獣ブレイズ・キャノンBF古代の機械天威クリボースターダストガーディアンウォリアーレスキュー融合サイレント・ソードマンポッドヴォルカニックEM守護竜蟲惑魔魔神TGHEROヴェノムネメシスミュートリアキューピッドガスタE・HERO悪魔嬢SRネオフレムベル聖騎士スフィンクスマシンナーズ軍貫花札衛ドラグニティゴブリンD銀河眼リチュア氷結界革命ファーニマル