キーワード別
光属性地属性炎属性闇属性風属性
LP回復LVサルベージダメージチェーンデッキ操作ドロー墓地肥やし
天使族悪魔族戦士族獣戦士族雷族

遊戯王 チェーン効果 一覧

この記事は約12分で読めます。

チェーン効果

このカードについて紹介していきます。

モンスター

モンスター 魔法 

獣人アレス

★3 地属性 獣戦士族
攻撃力500 守備力500

  • このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、チェーンが発生する度にこのカードの攻撃力は500ポイントアップする。

「神聖なる森」「鉄獣の邂逅」を採用することで耐久しながら攻撃力を上げていけます。

連爆魔人

★3 炎属性 悪魔族
攻撃力1000 守備力300

  • 魔法・罠カードがチェーンする場合、相手ライフに500ポイントダメージを与える。

チェーンが重なるたびではなく、チェーンが発生するたびなので、チェーン4でも500ダメージしか与えられません。

コンボファイター

★4 風属性 戦士族
攻撃力1600 守備力800

  • このカードがフィールド上に表側表示で存在する時に自分ターンのメインフェイズ1でチェーンが発生した場合、このターンのみこのカードは1度のバトルフェイズ中に2回攻撃する事ができる。

★4・風属性・戦士族と相性のいいカードと採用しましょう。

コンボマスター

★5 風属性 戦士族
攻撃力2200 守備力1500

  • このカードがフィールド上に表側表示で存在する時に自分ターンのメインフェイズ1でチェーンが発生した場合、このターンのみこのカードは1度のバトルフェイズ中に2回攻撃する事ができる。

特別、展開からこのカードを召喚する必要はなく、召喚しつつチェーン組みつつ、2回攻撃に何かしらのメリットがない限りこのカードを採用する必要はないでしょう。

地母神アイリス

★6 光属性 天使族
攻撃力2400 守備力1200

  • チェーンが3つ積まれた場合、自分のデッキからカードを1枚ドローする。
  • 同一チェーン上に複数回同名カードの効果が発動されている場合、この効果は発動できない。

このカードをフィールドに出すことを考えなければなりませんが「オネスト」など守るカードがあり「アーティファクト」であれば光属性でチェーンが多数など相性がいいかもしれません。

ライトニングパニッシャー

★7 闇属性 雷族
攻撃力2600 守備力1600

  • チェーンが3つ以上積まれた場合に発動する。相手フィールド上のカード1枚を選択して破壊する。
  • 同一チェーン上に複数回同名カードの効果が発動している場合、この効果は発動できない。

「妖仙獣」でうまくいけば採用できそうです。

ハネクリボー LV9

★9 光属性 天使族
攻撃力? 守備力?

  • チェーンが発生した時、自分の手札からこのカードを特殊召喚する事ができる。
  • このカードが自分フィールド上に表側表示で存在する限り、お互いに発動した魔法カードは墓地へ送られずゲームから除外する。
  • このカードの攻撃力・守備力は、相手の墓地に存在する魔法カードの数×500ポイントになる。
  • 「ハネクリボー LV9」は、自分フィールド上に1枚しか表側表示で存在できない。

相手の魔法カードの量に依存しますが、ノーコストで特殊召喚することができ「九字切りの呪符」の対象にもなります。

魔法

モンスター 魔法 

一陣の風

速攻魔法

  • チェーン3以降に発動する事ができる。フィールド上の魔法または罠カード1枚を破壊する。
  • 同一チェーン上に複数回同名カードの効果が発動されている場合、このカードは発動できない。

4枚目以降の「サイクロン」として扱いましょう。

このカードの3積みは「サイクロン」に劣る。

エンタメデュエル

フィールド魔法

  • ①:このカードがフィールドゾーンに存在する限り、お互いのプレイヤーは1ターン中に以下の条件をそれぞれ満たす度に、1つの条件につき1ターンに1度ずつデッキから2枚ドローする。
    ●レベルの異なるモンスター5体を同時に特殊召喚した。
    ●自身のモンスター1体が5回戦闘を行った。
    ●チェーン5以上でカードの効果を発動した。
    ●サイコロを振った回数及びコイントスの回数が合計5回になった。
    ●自身のLPが500以下になるダメージを受けた。

基本的には相手依存になりますが「パージェストマ」がチェーンを組みやすいでしょう。

サモンチェーン

速攻魔法

  • ①:同一チェーン上で複数回同名カードの効果が発動していない場合、そのチェーン3以降に発動できる。このターン自分は通常召喚を3回まで行う事ができる。

チェーン3で発動のため条件自体はそこまで難しくはありませんが、手札にモンスターが3体いる必要もありますので「トリックスター」以上の相性は稀です。

サプライズ・チェーン

速攻魔法

  • このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
  • ①:同一チェーン上で複数回同名カードの効果が発動していない場合、そのチェーン2以降に発動できる。このカードの発動時に積まれているチェーンの数によって以下の効果を適用する。
    ●2つ以上:このカードの発動時に積まれているチェーンの数だけ自分のデッキの上からカードをめくり、好きな順番でデッキの上に戻す。
    ●3つ以上:自分のデッキの上からカードを1枚墓地へ送る。
    ●4つ以上:自分はデッキから1枚ドローする。

2チェーン目での発動でもデッキトップ2枚の順番を変更するのに使用できます。

連鎖爆撃

速攻魔法

  • チェーン2以降に発動できる。このカードの発動時に積まれているチェーンの数×400ポイントダメージを相手ライフに与える。
  • 同一チェーン上に複数回同名カードの効果が発動している場合、このカードは発動できない。

「連鎖爆撃」を同一チェーンで2枚まで連続で発動できチェーン2、チェーン3で発動すれば合計2000ダメ―ジを与えられます。

奇跡の蘇生

速攻魔法

  • チェーン4以降に発動できる。自分または相手の墓地のモンスター1体を選択し、自分フィールド上に特殊召喚する。
  • 同一チェーン上に複数回同名カードの効果が発動している場合、このカードは発動できない。

罠カードばかりの「エクゾディア」デッキなど、自分のモンスターが守り重視なため、相手のモンスターで攻めることもできます。

魔鍵闘争

速攻魔法

  • ①:自分の墓地の、通常モンスター、「魔鍵」モンスター、「魔鍵-マフテア」の内、1枚を対象として発動できる。そのカードをデッキに戻す。相手の魔法・罠・モンスターの効果の発動にチェーンしてこのカードを発動した場合、さらにトークン以外の自分フィールドの通常モンスター及び「魔鍵」モンスターはその相手の効果を受けない。

通常モンスターのサルベージカードとして採用できます。

モンスター 魔法 

虚無を呼ぶ呪文

カウンター罠

  • チェーン4以降にライフポイントを半分払って発動できる。このカードの発動時に積まれていたチェーン上の全てのカードの発動を無効にし破壊する。

相手が「トリックスター」であれば、ほとんど「サモン・チェーン」が採用されていると思うので、その3枚を破壊できます。

タキオン・トランスミグレイション

カウンター罠

  • 自分フィールドに「ギャラクシーアイズ・タキオン・ドラゴン」モンスターが存在する場合、このカードの発動は手札からもできる。
  • ①:自分フィールドに「ギャラクシーアイズ」モンスターが存在する場合、チェーン2以降に発動できる。このカードの発動時に積まれていたチェーン上の全ての、相手のモンスターの効果・魔法・罠カードの発動を無効にし、この効果で発動を無効にしたフィールドのモンスター及び魔法・罠カードを全て持ち主のデッキに戻す。

「ギャラクシーアイズ」を採用している必要がありますが、途中チェーンに自分のカードが混じっていても無効にされることがなく「虚無を呼ぶ呪文」に比べると、コストがないのも利点です。

チェーン・ヒーリング

通常罠

  • 自分は500ライフポイント回復する。
  • このカードがチェーン2またはチェーン3で発動した場合、このカードをデッキに加えてシャッフルする。
  • このカードがチェーン4以降に発動した場合、このカードを手札に戻す。

罠であるため、チェーン2以降で発動しやすく「アロマージ」で活躍ができるかもしれません。

チェーン・ブラスト

通常罠

  • 相手ライフに500ポイントダメージを与える。
  • このカードをチェーン2またはチェーン3で発動した場合、発動後このカードは墓地へ送らず、持ち主のデッキに戻す。
  • チェーン4以降に発動した場合、持ち主の手札に戻す。

ダメージを与えるのが目的だあれば「シャム」の方が使い勝手がいいと思います。

連鎖空穴

通常罠

  • ①:魔法・罠・モンスターの効果の発動にチェーンして相手がモンスターの効果を発動した時に発動できる。その効果を無効にする。
  • その後、相手はこの効果で無効にされたカードと元々のカード名が同じカード1枚を手札・デッキから選んで除外できる。
  • 除外しなかった場合、自分は相手の手札をランダムに1枚選んで除外できる。

モンスター効果でチェーンと縛りがありますが、エクストラモンスターを対象にすれば、相手の手札を除外できます。

積み上げる幸福

通常罠

  • チェーン4以降に発動できる。デッキからカードを2枚ドローする。
  • 同一チェーン上に複数回同名カードの効果が発動している場合、このカードは発動できない。

チェーン4、チェーン5をこのカードにすることで4枚ドローできます。

トラップ・キャプチャー

通常罠

  • 自分が罠カードを発動した時、手札を1枚捨ててチェーン発動する。チェーン発動した罠カードが墓地へ送られた時、そのカードを手札に戻す。

永続罠でも墓地に行けば回収できます。

マジック・キャプチャー

通常罠

  • 自分が魔法カードを発動した時、手札を1枚捨ててチェーン発動する。チェーン発動した魔法カードが墓地へ送られた時、そのカードを手札に戻す。

「死者蘇生」など連続で発動できます。

まとめ

チェーン時に発動できるカードのみで、チェーンを組むことが前提のテーマなどがないことから、使われていないチェーンカードが使用できる日が来ると思われます。

更新は遅れますが、ここに含まれていないものがありましたら、修正しますのでコメントお願いします。

リンク先など間違っていたり、エラーが出るようでしたらこちらにコメントお願いします。

とくにアマゾン・楽天のリンク先にカードの表示がないようであれば、修正しますのでこちらにコメントお願いします。

キーワード

ハネクリボーセリオンズ代行者帝家臣ガジェット劫火メタファイズブラック・マジシャンゴルゴニック幻獣機霊神D電池メン軍貫ドラグニティガガガ魔神SRライトレイバグロスガーディアン落とし穴アーティファクトエンディミオンGUYワームミュートリア蟲惑魔LLスフィンクスヴェノムレスキューレアル・ジェネクス紫炎エーリアンエヴォルド超重武者ローズ融合幻蝶の刺客トラミッドP.U.N.K.ドリアードブラック・ローズ聖剣雲魔物サイレント・マジシャン天空の聖域旧神BFネメシスイグナイトガーゼットポットライズベルト焔聖騎士水精鱗ヴェンデット水晶機巧霊術シンクロンファーニマル古代の機械魔術師武神ジャンク守護竜おジャマカエルガスタ魔鍵ヴァンパイア海皇No.暗黒騎士ガイアはたき落としTGフォトントークンアルカナフォースRUM剣闘獣魔導書デーモン天威ギャラクシー先史遺産征竜ネオフレムベルジュラックA・O・Jダイダロス六武衆ワイトE-HEROナチュルリゾネーター騎甲虫プランキッズオルフェゴール騎兵ポータン炎星壊獣ジェネクスゴブリンラヴァル汎用機界騎士ふわんだりぃず光天使三幻魔スライムサイレント・ソードマン悪魔嬢ヴァレットダイノルフィアポッド暗黒界空牙団陽炎獣宝札ジェムナイト不知火イグニスター星遺物フォースペンギンコアキメイルヴェルズヴァレルEM神の双天勇者サブテラースターダスト革命トリックスターDNA双星神古神ウィッチクラフト創星神幻煌龍メタルフォーゼホール花札衛儀式魔人サイバー相剣師異次元キューピッドD-HERO竜星憑依深海占い魔女閃刀姫E・HERO銀河眼宝玉獣銀河結界像マシンナーズ精霊獣オッドアイズ氷結界カオス・ソルジャーブレイズ・キャノンGゴーレムコード・トーカー聖騎士フレムベルリチュアHERO角笛クリボー音響戦士非テーマインフェルニティCNo.インフェルノメルフィーブラックフェザー・ドラゴン結界モーターインフェルノイドパーシアスウォリアーアームド・ドラゴンGヴォルカニックグレファー