神の(かみの)
このカードについて紹介していきます。
モンスター
泣き神の石像
★2 闇属性 岩石族
攻撃力0 守備力500
- 自分の墓地に存在するチューナー1体をゲームから除外して発動する。このカードを手札から特殊召喚する。
チューナーを採用しているデッキで採用可能。
「シノビネクロ」を除外することでシンクロ・エクシーズ・リンク召喚につなげられます。
海神の巫女
★4 水属性 水族
攻撃力700 守備力2000
- このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、フィールドは「海」になる。
- フィールド魔法カードが表側表示で存在する場合、この効果は適用されない。
「水陸両用バグロス Mk-3」が直接攻撃できるようになります。
死神のドクロイゾ
★3 闇属性 アンデッド族
攻撃力900 守備力1200
- 地獄の一撃で魂を奪おうとする死神。
「神の」デッキでも生まれれば通常モンスター枠として「レスキュー・ラビット」とともに採用。
エクストラ
女神の聖弓-アルテミス
★4 光属性 戦士族
攻撃力1500 守備力1600
- このカードは「ヘルモスの爪」の効果で自分の手札・フィールドの戦士族モンスターを墓地へ送った場合のみ特殊召喚できる。
- ①:このカードが特殊召喚に成功した場合、このカード以外のフィールドのモンスター1体を対象として発動する。このカードを装備カード扱いとしてそのモンスターに装備する。
- ②:このカードの効果でこのカードが装備されている場合、自分・相手のバトルフェイズ中に1度だけ、相手が発動した魔法・罠・モンスターの効果を無効にする。
- この効果を適用したバトルフェイズ中、装備モンスターは2回攻撃できる。
相手モンスターにも装備できるので、自分の展開を妨げる効果を1度だけ無効にできます。
魔法
神の息吹
通常魔法
- フィールド上に表側表示で存在する岩石族モンスターを全て破壊する。
「DNA改造手術」の効果によって相手モンスターを岩石族にしましょう。
神の居城-ヴァルハラ
永続魔法
- ①:1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。手札から天使族モンスター1体を特殊召喚する。
- この効果は自分フィールドにモンスターが存在しない場合に発動と処理ができる。
天使族デッキで採用可能。
★に制限がないので上級モンスターを特殊召喚することができます。
神の進化
通常魔法
- このカードの発動と効果は無効化されない。
- ①:自分フィールドの、元々の種族が幻神獣族のモンスターまたは元々のカード名が「邪神アバター」「邪神ドレッド・ルート」「邪神イレイザー」となるモンスター1体を選ぶ(「神の進化」の効果を既に適用したモンスターは選べない)。そのモンスターは、攻撃力・守備力が1000アップし、自身の効果の発動及びその発動した効果は無効化されず、以下の効果を得る。
●このカードの攻撃宣言時に発動できる。相手は自身のフィールドのモンスター1体を墓地へ送らなければならない。
効果による墓地送り効果でないので効果によって墓地に送られると効果を発動するモンスターが効果を発動できません。
死神の大鎌-デスサイス
装備魔法
- 「ガーディアン・デスサイス」にのみ装備可能。
- ①:装備モンスターの攻撃力は、お互いの墓地のモンスターの数×500アップする。
「ガーディアン・デスサイス」以外装備ができないので「魔導契約の扉」「真実の眼」「シモッチ」によって相手にダメージを与えられます。
時の女神の悪戯
速攻魔法
- このカードはチェーン発動できず、このカードの発動に対して魔法・罠・モンスターの効果は発動できない。
- ①:自分フィールドのモンスターが「ワルキューレ」モンスターのみの場合、自分バトルフェイズ終了時に発動できる。このカードを墓地へ送る。
- 次の自分ターンのバトルフェイズ開始時までターンをスキップする。
- そのターンの終了時まで自分は「時の女神の悪戯」を発動できない。
「ワルキューレ」カードを採用する必要がありますが、ターンが経過しているので1ターンに1度しか使用できないカードの再使用ができます。
女神の聖剣-エアトス
装備魔法
- ①:装備モンスターの攻撃力は500アップする。
- ②:このカードがフィールドから墓地へ送られた時、自分フィールドの「ガーディアン・エアトス」1体を対象として発動できる。そのモンスターの攻撃力は、除外されているモンスターの数×500アップする。
「聖剣」カードなので「聖騎士」の恩恵があります。
罠
神の威光
永続罠
- 自分フィールド上に表側表示で存在する「極神」と名のついたモンスター1体を選択して発動する。このカードがフィールド上に存在する限り、お互いのプレイヤーは選択したモンスターをカードの効果の対象にする事はできない。
- 発動後2回目の自分のスタンバイフェイズ時にこのカードを墓地へ送る。
「極神」カードは3枚しかありません。(※2021年8月)
神の警告
カウンター罠
- ①:2000LPを払って以下の効果を発動できる。
- モンスターを特殊召喚する効果を含む、モンスターの効果・魔法・罠カードが発動した時に発動できる。その発動を無効にし破壊する。
- 自分または相手がモンスターを召喚・反転召喚・特殊召喚する際に発動できる。それを無効にし、そのモンスターを破壊する。
モンスター召喚系の動作に限って無効にできます。
ライフが無いと発動できないので、後半に連れて使用しづらくなってしまいます。
神の桎梏グレイプニル
通常罠
- 自分のデッキから「極星」と名のついたモンスター1体を手札に加える。
「ZW-極星神馬聖鎧」をサーチすることはできません。
神の摂理
カウンター罠
- ①:モンスターの効果・魔法・罠カードが発動した時、そのカードと同じ種類(モンスター・魔法・罠)の手札を1枚捨てて発動できる。その発動を無効にし破壊する。
効果の発動に対してのみ発動できますが、全てに対応するには常にモンスター・魔法・罠を手札に残しておく必要はあります。
神の宣告
カウンター罠
- ①:LPを半分払って以下の効果を発動できる。
●魔法・罠カードが発動した時に発動できる。その発動を無効にし破壊する。
●自分または相手がモンスターを召喚・反転召喚・特殊召喚する際に発動できる。それを無効にし、そのモンスターを破壊する。
ライフを半分払えばすべてを無効にできます。
「王者の看破」と違い、ライフを払えばいつでも発動できライフが1より多ければ、発動ができなくなる心配がありません。
神の忠告
カウンター罠
- ①:自分の魔法&罠ゾーンにセットされているカードがこのカードのみの場合、3000LPを払って発動できる。
- モンスターの効果・魔法・罠カードが発動した時に発動できる。その発動を無効にし破壊する。
- 自分または相手がモンスターを召喚・反転召喚・特殊召喚する際に発動できる。それを無効にし、そのモンスターを破壊する。
このカードしかセットしていないときしか発動できないので「サイクロン」等で破壊されやすいのが欠点です。
神の通告
カウンター罠
- ①:1500LPを払って以下の効果を発動できる。
- モンスターの効果が発動した時に発動できる。その発動を無効にし破壊する。
- 自分または相手がモンスターを特殊召喚する際に発動できる。その特殊召喚を無効にし、そのモンスターを破壊する。
モンスターを対象にしかできませんが、起動効果、召喚成功時効果、フィールドから墓地に送られたときの効果を無効にできます。
神の氷結
通常罠
- このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
- ①:フィールドに水属性モンスターが2体以上存在する場合、相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。その表側表示モンスターは攻撃できず、効果は無効化される。
- ②:このカードが墓地に存在する状態で、自分フィールドにレベル5以上の水属性モンスターが召喚・特殊召喚された場合に発動できる。このカードを自分フィールドにセットする。
- この効果でセットしたこのカードはフィールドから離れた場合に除外される。
水属性デッキで採用可能。
「タツノオトシオヤ」「リアクター・スライム」によって相手ターンに備えられます。
神の恵み
永続罠
- ①:このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、自分がカードをドローする度に、自分は500LP回復する。
「ビッグバンガール」などを採用しておきましょう。
死神の巡遊
永続罠
- 相手ターンのスタンバイフェイズ時にコイントスを1回行い以下の効果を適用する。
●表:相手はエンドフェイズ時まで召喚・反転召喚する事ができない。
●裏:自分は次の自分のターン召喚・反転召喚する事ができない。
特殊勝利デッキなどドローさえできればいいようなデッキであれば採用も考えられます。
死神の呼び声
通常罠
- 自分の墓地からモンスターが特殊召喚された時に発動できる。自分の墓地に存在する「スーパイ」または「赤蟻アスカトル」1体を選択して特殊召喚する。
「インティ」「クイラ」が強化されれば、このカードの使い道ができるかもしれません。
女神の加護
永続罠
- 自分は3000ライフポイント回復する。
- 自分フィールド上に表側表示で存在するこのカードがフィールド上から離れた時、自分は3000ポイントダメージを受ける。
「王宮のお触れ」などによって効果を無効にすることでダメージを回避できます。
まとめ
テーマになるかはわかりませんが「神の」カードをサーチできる時が来たら採用を検討できるカードです。
更新は遅れますが、ここに含まれていないものがありましたら、修正しますのでコメントお願いします。
リンク先など間違っていたり、エラーが出るようでしたらこちらにコメントお願いします。
とくにアマゾン・楽天のリンク先にカードの表示がないようであれば、修正しますのでこちらにコメントお願いします。
コメント